7.生物・バイオ
この領域はこんなに広い。興味がわいたら、さらにみてみよう。
21.分子生物学・細胞生物学・発生生物学、生化学(生理・行動・構造等 基礎生物学も含む)
6701
分子生物学
6501
ゲノム生物学
6704
生物物理学
5305
生体関連化学
6702
構造生物化学
6703
機能生物化学
7103
応用生物化学
6706
発生生物学
7703
応用分子細胞生物学
6803
動物生理・行動
22.遺伝学・系統分類学
6804
遺伝・染色体動態
6806
生物多様性・分類
23.バイオインフォマティクス、ゲノム学
1301
生命・健康・医療情報学
6503
システムゲノム科学
24.生態学
6807
生態・環境
6601
生物資源保全学
1601
自然共生システム
7702
環境農学(含ランドスケープ科学)
25.自然人類学
6901
自然人類学
DNA二重らせん構造の発見から始まった学問。遺伝子や、遺伝のしくみの鍵となるタンパク質や核酸の働きを解き明かす
染色体 クロマチン ヒトゲノム エピジェネティクス
学べる学問・大学へ 関連する本へ