学問の世界をのぞいてみよう

高校生の探究活動を応援します

RECOMMEND

注目! のコンテンツへ

特集・様々な分野で活躍する人たちから 「本との出会い」のススメ

本を通した学問への出会い方入門編(渡邊十絲子さん 詩人・書評家)、近代の苦悩の舞台、アフリカの今を知ろう(福田邦夫先生 元明治大学)、芸術の深い理解へのいざない(管谷怜子さん ピアニスト)、防災・復興と地域活性化を研究・探究してみよう!(信岡尚道先生 金沢大学)

注目!の特別授業

より深く学問に触れる特別授業が始まる!  ~俳句、哲学、法学、政治学、社会学、地球科学、天文学、温暖化研究、リサイクル工学、都市計画、自動車工学、海洋工学、光化学、人工知能、農学、医学薬学、スポーツ科学

総文祭「新聞部門」の入賞常連校
「地域に根ざした活動」を理念に、写真や探究的な活動にも挑戦

2024年度全国総合文化祭の優秀賞に輝くなど入賞の常連校として知られる静岡県立韮山高校の写真報道探究部。新聞制作だけでなく写真班による作品制作、プロジェクトごとに有志を募って行う探究的な活動に取り組んでいるのも特徴です。

がんばる高校生を応援!
高校生のアクティブな探究活動・研究を紹介

ICTで課題の解決に挑戦する高校生、グローバルに学ぶ高校生、演劇をきわめる高校生、 政治に関心を持ち活動する高校生、スポーツで世界に羽ばたく高校生、生命や物理、 化学、宇宙に挑む高校生の熱い活動を紹介します。

大学の研究室を訪問

今を知ろう!学問へ

ジェンダー

スポーツから学ぶ

本サイトは、中高生が自らの興味・関心を広め、進路や大学を選んでいけるように、河合塾が編集・制作しています。

「仕事を知れば学ぶべき学問がわかる」「大学の最新研究を訪ねて」等のコンテンツ制作では、内閣府/科学技術・イノベーション推進事務局のエビデンス事業及び経済産業省の「産業界ニーズと大学教育に関する調査事業」の成果を利用しています。また情報系のコンテンツ制作では、情報処理学会主催のIPSJ-ONEの協力を得ています。