学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
群馬大学理工学部 物質・環境類HPへ【生命科学】 機能生物化学、とりわけ糖鎖工学の分野で、きめの細かい指導、教育、研究を行っている。 |
埼玉大学工学部 応用化学科HPへ【生物有機化学】 機能生物化学、とりわけ糖鎖工学の分野で、きめの細かい指導、教育、研究を行っている。 |
千葉大学園芸学部 応用生命化学科HPへ【機能生物化学】 少人数の学科で懇切丁寧な指導が行われている。機能生物化学の分野で最先端の研究を展開している。 |
お茶の水女子大学理学部 化学科HPへ【糖鎖工学】 機能生物化学の教育と研究分野で、きめの細かい指導を行っている。 |
東京工業大学生命理工学院 生命理工学系HPへ【生命科学】 生命科学分野での最先端を走る研究室が多数ある。質の高い研究教育が可能となっている。 |
金沢大学理工学域 数物科学類HPへ【生物物理】 原子力間顕微鏡で生命分子を直接観察する、世界に誇る技術が特色。 |
九州工業大学情報工学部 生命化学情報工学科 分子生命工学コースHPへ【生体エネルギー学】 呼吸鎖酵素について、日本で最先端の研究を実施。教育にも造詣が深い教員が多数在籍している。情報と生命を融合させている点でユニークである。 |
兵庫県立大学理学部 生命科学科HPへ【構造生物学】 構造生物学を通して機能生物学分野にも貢献。SPring-8が近くにあり、構造生物学を学ぶには最適の環境である。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
坂根郁夫 先生
千葉大学 理学部 化学科/融合理工学府 先進理化学専攻 【機能生物化学】生命の基本単位である細胞膜の制御のしくみの研究。細胞膜で応答する、様々な生理活性を有する脂質性シグナル分子を調べている。このシグナル分子を、生命活動に重要な働きをするリン酸化の酵素、DGキナーゼの遺伝子を探し出すことに初めて成功。 HPへ |
|
松尾一郎 先生
群馬大学 理工学部 物質・環境類 応用化学プログラム/理工学府 理工学専攻 【生物有機化学(糖鎖工学)】ブドウ糖や単糖が鎖状に結合した糖鎖を人為的に変化させ、タンパク質や細胞の機能を改変する糖鎖工学において、糖タンパク質糖鎖の合成、糖鎖認識分子の検出に有用な糖鎖プローブの合成に取り組む。 HPへ |
|
土肥博史 先生
千葉大学 園芸学部 応用生命化学科/園芸学研究科 環境園芸学専攻 【生物有機化学(糖鎖工学)】糖鎖工学、有機化学を専門に、天然および非天然型生理活性オリゴ糖鎖の合成とその機能化についての研究を行う。 HPへ |
|
華岡光正 先生
千葉大学 園芸学部 応用生命化学科/園芸学研究科 環境園芸学専攻 【分子生物学(植物、DNA)】植物に特有の細胞小器官である色素体に着目した研究を行う。また、光合成微生物や高等植物における光や概日時計に応答した遺伝子発現調節、細胞内シグナル伝達のメカニズムについても進めている。 HPへ |
|
相馬亜希子 先生
千葉大学 園芸学部 応用生命化学科/園芸学研究科 環境園芸学専攻 【分子生物学(微生物、RNA)】細胞内小器官のリボソームへDNA情報を運びタンパク質を合成させるトランスファーRNAとその遺伝子の研究を行う。RNA分子の機能と進化に着目し、「生命」という精緻な分子システムしくみの解明を目指す。 HPへ |
|
天知誠吾 先生
千葉大学 園芸学部 応用生命化学科/園芸学研究科 環境園芸学専攻 【環境微生物学】微量元素であるヨウ素と微生物の相互作用に着目し、ヨウ素を積極的に代謝する微生物を多数発見。その他、ヒ素代謝微生物の機能解析と環境浄化への応用、乳酸菌・酵母など発酵食品中の微生物に関する応用的研究を行う。 HPへ |
|
平井静 先生
千葉大学 園芸学部 応用生命化学科/園芸学研究科 環境園芸学専攻 【食品栄養学】分子栄養学、食品機能学を専門に、肥満と生活習慣病の予防に有効な食品成分の探索、その機構解明を行っている。 HPへ |
|
相川京子 先生
お茶の水女子大学 理学部 化学科/人間文化創成科学研究科 理学専攻 【糖鎖生物化学】タンパク質分子の活性や構造特性を、タンパク質や脂質結合する糖鎖修飾や糖鎖との相互作用を切り口に解析する。そのタンパク質の関わる生体内で反応を次々と起こすカスケード反応や機能発現のしくみを調べ、疾患との関連を明らかにすることを目指す HPへ |
|
田口英樹 先生
東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系/細胞制御工学研究センター 【タンパク質のできる過程】タンパク質ができるときに、完成していないできかけの状態がある。これを新生鎖という。その役割について新たな研究領域を切り開いている。 HPへ |
|
内橋貴之 先生
名古屋大学 理学部 物理学科/理学研究科 理学専攻 【原子力間顕微鏡による生体分子のリアルタイム観察】原子力間顕微鏡で生命分子を直接観察。世界に誇る技術。 HPへ |
|
今村博臣 先生
京都大学 生命科学研究科 高次生命科学専攻 【ATPのイメージング】ATP という生命のエネルギー通貨のイメージング技術を開発し、エネルギー代謝と様々な生命現象との関わりについて独創的な研究を展開。 HPへ |
|
永井健治 先生
大阪大学 工学部 応用自然科学科 バイオテクノロジー学科目/工学研究科 生物工学専攻/産業科学研究所 【生体分子の可視化技術】百聞は一見にしかず、細胞内の分子を目で観る技術を開発。 HPへ |
|
三浦佳子 先生
九州大学 工学部 化学工学科/工学府 化学工学専攻 【糖、たんぱく質の機能解析】糖やペプチドなどのバイオシグナル分子を活用して、医療や産業に役立つ高機能物質、材料を作り上げる研究をしている。 HPへ |
|
長谷川輝明 先生
東洋大学 生命科学部 生命科学科/生命科学研究科 生命科学専攻 【生物有機化学(糖鎖工学)】細胞の表面に複数個つながった糖鎖の相互作用を研究する。そのメカニズムの解明は様々な疾患の治療薬開発にとって重要で、そのために、各種の人工分子を糖鎖に導入した糖クラスター化合物を用いた実験を行っている。 HPへ |
|
岩田想 先生
京都大学 医学部 医学科/医学研究科 医学専攻 【膜タンパク質の構造生物学】薬の開発に直結するタンパク質の構造解析の研究において世界最先端。マシンガントークは聞く価値あり。 HPへ |
おすすめ本
実感する化学
A Project of the American Chemical Society
化学は、毎日の生活にどのようにかかわっているのか。本書は、アメリカ化学会がまとめた化学に関する一般書で、上巻(地球感動編)、下巻(生活感動編)からなる。これまで意識していなかったことや知らなったこと、あっと驚くようなことが満載だ。上巻は地球環境の保全について、オゾン層や酸性雨などの記載があり、科学者倫理についても重要な指摘がなされている。下巻には、生体成分の主な機能について、写真や図を用いて詳しく解説。DNAの二重らせん構造や遺伝情報解読の仕組みなど、明快に紹介されている。光学異性体(立体化学)についても記述があり、化学構造に基づいて生物機能を明らかにすることの重要性が述べられている。これから学問を志す高校生や大学生に特におすすめ。 (廣瀬千秋:訳/エヌ・ティー・エス)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
Leibniz Universität Hannover/ハノーバー大学(独)HPへ【生物有機化学】 北ドイツの洗練された街で、静かに、落ち着いて学ぶことができる。DAADやフンボルト財団などの奨学金に申請をして、うまく通れば、語学(ドイツ語)研修と研究活動を存分に経験できる。 |
Universität Bremen/ブレーメン大学(独)HPへ【生物有機化学】 北ドイツの洗練された街で、静かに、落ち着いて学ぶことができる。 |
Universität Hamburg/ハンブルグ大学(独)HPへ有機化学研究所 HPへ【生物有機化学】 北ドイツの洗練された街で、静かに、落ち着いて学ぶことができる。 |