こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
![]() |
海底湧水
齋藤光代 先生
|
![]() |
人工骨
上田正人 先生
|
学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
東京大学農学部 応用生命科学課程 森林生物科学専修HPへ【 主な研究者 】鎌田直人 |
![]() |
名古屋大学工学部 環境土木・建築学科 環境土木工学プログラムHPへ【 主な研究者 】田代喬 |
![]() |
新潟大学農学部 農学科 流域環境学プログラムHPへ【 主な研究者 】関島恒夫 箕口秀夫 |
![]() |
京都大学工学部 地球工学科 土木工学コースHPへ【 主な研究者 】竹門康弘 |
![]() |
鳥取大学農学部 生命環境農学科 里地里山環境管理学コースHPへ【 主な研究者 】永松大 |
![]() |
徳島大学理工学部 理工学科 社会基盤デザインコースHPへ【 主な研究者 】鎌田磨人 河口洋一 |
![]() |
統計数理研究所HPへ |
![]() |
総合地球環境学研究所HPへ |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
北海道大学農学部 森林科学科HPへ【環境保全】 フィールド研究、生態学研究でリードしている。大学院から英語による講義も多い。 |
活躍する研究者
おすすめ本
瀬戸内海流域の水環境 里水
小野寺真一、齋藤光代、北岡豪一
自然の資源を利用しつつ人の手をかけてそれらの環境を保全していくことを表す「里山」や「里海」という言葉は、最近一般にも認知されつつありますが、山と海をつなぐのが「水」であり、この本ではそれを「里水」と定義しています。
また、「里水」を語る舞台として取り上げているのが、中国・四国・九州・近畿に囲まれた瀬戸内海の流域です。実は日本の中でも降水量が少なく、水に恵まれているとはいえない地域ですが、古くから地下水やため池といった限られた水資源を大切に上手く使う技術や知恵、文化が根付いており、この「里水」が人々の暮らしを育んできたことがわかります。
瀬戸内海流域の水環境、地形や生物の特徴や面白さが、多くの貴重な環境調査の結果に基づき解説されています。
(吉備人出版)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。