学べる大学は?
研究をリードする大学
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
注目の大学
東京大学工学部 マテリアル工学科HPへ最先端の材料合成・開発からその機能評価、医用材料への展開など、幅広い研究に関わることができる。 |
金沢大学ナノ生命科学研究所HPへ【顕微鏡、細胞、バイオ】 走査型プローブ顕微鏡に非常に力を入れており、地方大学でありながら、東京大学にも負けない、世界トップレベルの研究が行われている。 |
名古屋工業大学工学部 電気・機械工学科HPへ【医用生体工学・バイオメカニクス】 血管や心臓といった軟組織を力学的(機械工学的)視点で研究し、生命と力の関係を紐解いている。力の関与する病気のメカニズムの解明や治療法の開発、医療機器への応用なども目指している。国内でも屈指の研究者の層の厚さ。 |
大阪大学工学部 応用自然科学科HPへ世界トップレベルの生体材料関連研究者が所属しており、企業との共同研究も活発。物理、化学から医療材料まで、幅広い研究に携わることができる。 |
九州大学工学部 応用化学科HPへ医用材料だけでなく、カーボンニュートラル実現のためのユニークな材料開発を行う研究者が所属しており、国内有数の研究環境の中、研究に打ち込むことができる。 |
熊本大学医学部 医学科HPへ【iPS細胞、腎臓作製】 iPS細胞から遺伝子発現などをみながら丁寧に分化誘導し、腎臓を作製しようとしている。 |
慶應義塾大学理工学部 電気情報工学科HPへ【医用工学】 医学部との連携した研究が行われている。 |
東京慈恵会医科大学医学部 医学科HPへ【腎臓作製】 腎臓だけでなく、尿管など泌尿器全体を作製しようしている。 |
東京電機大学理工学部 理工学科 電子情報・生体医工学系HPへ【生体医工学】 生体磁気計測、人工心肺の研究が活発。 |
早稲田大学創造理工学部 総合機械工学科HPへ【機械系】 バイオニクスなど伝統的に強い。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
![]() |
高橋康史 先生
名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科 【ナノバイオセンシング】プローブ顕微鏡で最先端の物理、バイオ分析を行う研究者。新しい分析技術を一から作りあげたいという熱意のある学生に。 HPへ |
![]() |
新宅博文 先生
京都大学 医生物学研究所 【ナノ生物工学】高次の数学、物理に立脚しながら、バイオ分野に取り組み、これからの医工連携領域を切り拓かれる研究者だ。数学、物理が非常に得意だけど、生物も勉強したいという人に。 HPへ |
![]() |
小山大介 先生
金沢工業大学 先端電子技術応用研究所 【生体磁気計測】生体医工学・生体材料学の分野で実際のモノづくりを行っている。 HPへ |
![]() |
都英次郎 先生
北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 【バイオミメティクス、生体機能材料】材料科学や生物工学を元に、新しいがん治療技術の開発を行っている。最近では、がんの中に潜む細菌を利用した新しい免疫治療法の開発に挑んている。 HPへ |
おすすめ本
脳と運動のふしぎな関係 体で覚えるって、どういうこと?
野崎大地
なぜ私たちは肘を曲げられるのでしょう。筋肉があるから、と思った人は鋭いですね。でも筋肉が腕の骨のどこに付いているか考えたことはありますか。あるいはピアノを習ったことがある人なら、なぜ片手ずつ練習しても両手でスムーズに弾けるようにならないのか、不思議に思ったことはないでしょうか。
この本はそういった疑問に答えてくれます。著者の野崎大地先生は身体運動の制御と学習機構が専門です。身体を動かすのが好きな人、運動が上手くなりたい人、(ちょっと専門的ですが)手続き記憶のメカニズムに興味のある人には、ぜひ読んで欲しい一冊です。
(くもん出版)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
Harvard University/ハーバード大学(米)HPへHarvard Stem Cell Institute HPへ【腎臓再生】 多方面にわたる腎臓再生研究を行っている。 |
Murdoch Children's Research Institute/マードック・チルドレン・リサーチ・インスティテュート(豪)HPへ【腎臓再生】 小児医療の研究所。iPS細胞を使用して腎臓作製などをしている。 |