学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
弘前大学農学生命科学部 分子生命科学科 応用生命コースHPへ【生物有機化学】 天然物の生理活性について研究している。 |
山形大学農学部 食料生命環境学科 バイオサイエンスコースHPへ【生物有機化学】 天然物の生理活性について研究している。 |
茨城大学農学部 食生命科学科HPへ【イネの病原菌に対する防御機構の解明】 イネは病原菌の感染を受けると様々な抗菌性物質を作り出す。抗菌性物質の化学構造の解明、病原菌による抗菌性物質の代謝など、植物と病原菌との攻防を深く研究している。 |
信州大学農学部 農学生命科学科 生命機能科学コースHPへ【生物有機化学】 天然物合成について精力的に研究している。 |
岡山大学農学部 総合農業科学科 農芸化学コースHPへ【天然物有機化学】 天然物合成について精力的に研究している。 |
高知大学農林海洋科学部 農芸化学科HPへ【昆虫化学生態学】 昆虫の寄主選択に関与する植物の制御化学因子を研究。 |
秋田県立大学生物資源科学部 生物生産科学科HPへ【昆虫化学生態学】 昆虫の寄主認識や防御機構などの化学基盤解析を行い、植物自己防御機構の活性化メカニズムを明らかにする。 |
近畿大学農学部 応用生命化学科HPへ【除虫菊に含まれる天然殺虫剤ピレトリンの生合成の解明】 天然の殺虫成分の合成過程について、遺伝子や酵素のレベルで解明する研究を行っている。また、このような化合物がどのように生物に影響するのか、作用のメカニズムについても学ぶことができる。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
滝川浩郷 先生
東京大学 農学部 応用生命科学課程 生命化学・工学専修/農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 【有機合成化学、天然物化学】インドセンダンの木の種子に微量含まれている、アザジラクチンという昆虫の摂食・成長を阻害する物質の合成研究。現在は200種類以上の昆虫に効果があることが知られており、合成化合物にとってかわる天然殺虫剤として期待される。 HPへ |
|
水谷正治 先生
神戸大学 農学部 生命機能科学科 応用生命化学コース/農学研究科 生命機能科学専攻 HPへ |
|
橋本勝 先生
弘前大学 農学生命科学部 分子生命科学科 応用生命コース/農学生命科学研究科 農学生命科学専攻 HPへ |
|
上田実 先生
東北大学 理学部 化学科/理学研究科 化学専攻 【植物就眠運動のケミカルバイオロジー】植物の運動に着目し、精緻な生物検定法を駆使してその分子機構を明らかにするだけでなく、分子イメージング、相互作用する高分子も解明するなど極めて優れた研究業績を有する。 HPへ |
|
真壁秀文 先生
信州大学 農学部 農学生命科学科 生命機能科学コース/総合理工学研究科 農学専攻 HPへ |
|
大西利幸 先生
静岡大学 農学部 応用生命科学科/総合科学技術研究科 農学専攻 【香気成分の生合成にかかわる酸化酵素の機能解析】環境ストレスに曝された植物が放散する「香り」の受容機構を分子レベルで解明する研究で、茶やイモなどから目的酵素をクローニングし糖転移酵素を見出した。有機化学と機器分析化学に加え、世界でもトップクラスの酵素発現、酵素機能の解析を精緻に推進、展開している。 HPへ |
|
森直樹 先生
京都大学 農学部 応用生命科学科/農学研究科 応用生命科学専攻 【植物と昆虫の相互作用に関わる化学生態学】植物と昆虫の関係を生物有機化学的に明らかにする。昆虫が植物をかじるときに分泌して、植物の防御を活性化する物質についての研究はユニーク。また、植物の品種の違いなどによる防御応答の違い注目している点も新しい。 HPへ |
|
村上一馬 先生
京都大学 農学部 食品生物科学科/農学研究科 食品生物科学専攻 HPへ |
|
村中俊哉 先生
大阪大学 工学部 応用自然科学科 バイオテクノロジー学科目/工学研究科 生物工学専攻 【植物代謝工学】 HPへ |
|
清田洋正 先生
岡山大学 農学部 総合農業科学科 農芸化学コース/環境生命科学研究科 生物資源科学専攻 HPへ |
|
野村泰治 先生
富山県立大学 工学部 生物工学科/工学研究科 生物・医薬品工学専攻 【植物二次代謝の役割と生合成の解明】チューリップや竹などユニークな植物を材料に生体防御に関連した代謝産物の生合成を分子生物学的手法を用いて解明している。 HPへ |
|
甲斐建次 先生
大阪公立大学 農学部 生命機能化学科/農学研究科 生命機能化学専攻 【微生物クオラムセンシング制御】自分と同種の菌の生息密度を感知して、それに応じて物質の産生をコントロールする機構を意味する「クオラムセンシング」制御を研究。有機化学、分析化学、分子生物学を駆使して微生物間相互作用を解明しようとしている。若手研究者のホープ。 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
University of California, San Diego/カリフォルニア大学サンディエゴ校(米)HPへSCHOOL OF BIOLOGICAL SCIENCES HPへ【Metabolomics of inducible plant secondary metabolites】 最先端の技術を用いて、植物の病原菌の感染や昆虫の食害に対する応答を研究している。 |
University of Michigan/ミシガン大学(米)HPへDept. Molecular, Cellular and Developmental Biology HPへ【Floral scent formation】 花、植物香気成分生合成遺伝子、酵素の解明研究の第一人者。 |
University of Pennsylvania/ペンシルベニア大学(米)HPへ化学科 HPへ【有機合成・ケミカルバイオロジー】 教育がしっかりしている。研究の質が高い。 |
Universität Potsdam/ポツダム大学(独)HPへInstitute of Nutritional Science Lebensmittelchemie HPへ【Food Science、Omics analysis】 植物香気成分の代謝生合成制御をオミクス手法も取り入れて研究を展開している若手研究者が在籍。 |