学問名から265分野の学べる大学へ

11.バイオ工学


この領域はこんなに広い。興味がわいたら、さらにみてみよう。

38.バイオ生産工学・プロセス、発酵工学
6004
生物機能・バイオプロセス
動物や植物、微生物の機能や生命現象に関わる営みのプロセスを解き明かし、それらを実際の生活に役立てる工学技術を開発~理学、農学、医・薬学までつながるバイオテクノロジー

バイオセンサ 有用タンパク質生産 バイオリアクター バイオミメティクス(生体模倣工学)

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
7502
農業環境・情報工学
農業生産を取り巻く自然や社会環境を解析し、その情報を運用。IT機器も活用し、効率のよりよい農業技術・方法を確立

施設園芸・植物工場 ポストハーベスト工学 バイオセンシング リモートセンシング ドローン

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
39.バイオマテリアル、ドラッグデリバリー
2301
生体医工学・生体材料学
バイオテクノロジー、機械工学、情報工学を融合し、病気の診断や治療に役立つ機器や生体の代替組織などを開発。医療の可能性を切り拓く

内視鏡 AIによる医療画像診断 人工臓器 人工血管 ナノバイオ材料(薬物伝達など)

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
40.生体情報、ゲノム工学、遠隔診断
1301
生命・健康・医療情報学
DNAは4種類の塩基が30億対、遺伝子は2万数千!膨大な生命情報を情報科学を使って解き明かす。さらに多くの病気の原因を発見し薬開発の標的を探し、健康維持や医療にも応用する

バイオインフォマティクス 人工生命システム DNAコンピュータ 遠隔診断 画像診断

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
2301
生体医工学・生体材料学
バイオテクノロジー、機械工学、情報工学を融合し、病気の診断や治療に役立つ機器や生体の代替組織などを開発。医療の可能性を切り拓く

内視鏡 AIによる医療画像診断 人工臓器 人工血管 ナノバイオ材料(薬物伝達など)

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
7802
物理系薬学
薬を物理的に服用しやすい形に設計する一方、患者の病気診断イメージング技術や新しい生体内の薬物輸送システムを開発

飲みやすい形の製剤 ドラッグデリバリー MRIイメージング技術 同位体 X線結晶構造解析

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
2303
医療技術評価学
医療機器、再生医療や薬の効果について、安全性や倫理的な意義についても含め、総合的に技術評価する

薬の安全性評価 脳死判定 臓器移植 iPS細胞の倫理問題

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
2302
医用システム
情報技術を使い、医学と知能機械学や機械システムなどの工学が連携。まったく新しい検査・診断・治療、医用情報システムを生み出す

医用超音波システム 手術支援ロボット 遠隔診断治療システム コンピュータ外科学 AR拡張現実感

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
41.健康・福祉工学、介護ロボット等
2304
リハビリテーション科学・福祉工学
医学、保健学を通じて、脳機能障害や運動障害に効果的なリハビリテーションの方法を探る。また、工学からは、リハビリテーションや福祉・介護の現場で使う道具や機器の開発で支援する

理学療法・作業療法 バリアフリー ユニバーサルデザイン 福祉・介護用ロボット 高齢者リハビリテーション

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ