知覚情報処理

見る、聞く、触るといった人のしている活動を、どうコンピュータに、人の代わりに(センシング)させるか。さらに人が見られる、聞ける、触れるものを生み出す。人間の才能以上の作品も目指して

コンピュータグラフィクス   コンピュータビジョン   画像処理   初音ミク・音声合成   接触・振動・位置等センシング

のぞいてみよう!この学問

海外で学ぶなら

Massachusetts Institute of Technology/マサチューセッツ工科大学(米)

Media Lab

【メディアテクノロジー】 メディアラボは、計算機とコミュニケーションの融合によるメディアテクノロジーの可能性について古くから着目して最先端を走り続ける研究所。

Carnegie Mellon University/カーネギーメロン大学(米)

Computer Science

【映像・画像処理】 研究の質が高い。

University at Buffalo, The State University of New York/ニューヨーク州立大学バッファロー校(米)

Computer Science and Engineering学科

【パターン認識、機械学習、筆者特定】 米国で郵便住所の読取りを実現.パターン認識の拠点。

Czech Technical University in Prague/チェコ工科大学(チェコ)

サイバネティクス学科

【パターン認識、コンピュータビジョン、ロボット】 チェコでナンバー1の工科大学。理論研究から応用研究まで幅広く展開している。チェコは物価が安いが、文化レベルは高い。

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ