知覚情報処理

見る、聞く、触るといった人のしている活動を、どうコンピュータに、人の代わりのように(センシング)させるか。さらに人が見れる、聞ける、触れるものを生み出す。人間の才能以上の作品も目指して

コンピュータグラフィクス   コンピュータビジョン   初音ミク・カラオケ機   味覚・嗅覚   接触・振動・位置等感知

のぞいてみよう!この学問

こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう

音声情報処理、人工知能・機械学習
会話相手の興味や意欲を自動推定!空気が読める会話ロボットエリカ誕生!!

井上昂治 先生
京都大学 工学部 情報学科/情報学研究科 知能情報学専攻

記事を読もう

音楽情報処理
ユウウツなピアノ練習、さようなら~理想のピアノ学習支援システムを目指して

竹川佳成 先生
公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科

記事を読もう

コンピュータグラフィクス
コンピュータと物理をより近くに~物理法則をコンピュータ制御すると、複雑な動きができるロボットも実現

楽詠灝(えいこう) 先生
青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 (記事公開時は、コロンビア大学)

記事を読もう

手書き文字認識/パターン認識
古文書の読めない字を読み解くアプリ

耒代(きただい) 誠仁 先生
桜美林大学 リベラルアーツ学群 自然領域 情報科学専攻プログラム

記事を読もう

画像処理(コンピュータビジョン)
コンピュータが学習してどんどん賢くなり、白黒写真を自動でカラー写真に!

飯塚里志 先生
筑波大学 情報学群 情報科学類/理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 情報理工学位プログラム/人工知能科学センター

記事を読もう

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2022年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ