15.エレクトロニクス・ナノ
この領域はこんなに広い。興味がわいたら、さらにみてみよう。
57.電子デバイス系(ネット家電、ディスプレイ等)
5603
電子デバイス・電子機器
4404
光工学・光量子科学
1203
ヒューマンインタフェース・インタラクション
1103
情報ネットワーク
58.計測・制御、システム工学(ファジー、センシング)
5605
計測工学
1202
知覚情報処理
5606
制御・システム工学
1205
ソフトコンピューティング
59.電力、アナログ・デジタル回路
5601
電力工学・電力変換・電気機器
5603
電子デバイス・電子機器
60.物性物理・量子物理、半導体、電子関連材料
4904
数理物理・物性基礎
4902
物性I
4903
物性II
4905
原子・分子・量子エレクトロニクス
4401
応用物性
4402
結晶工学
5301
機能物性化学
4406
応用物理学一般
61.ナノテクノロジー
4302
ナノ構造物理
4301
ナノ構造化学
4303
ナノ材料化学
4304
ナノ材料工学
4306
ナノマイクロシステム
コンピュータハードウェアの基本=ICチップを限界まで小型・集積化した電子デバイスを作り、これに制御された電子機器製品を開発~これぞ電気電子工学の基盤
集積回路(IC) 論理回路 バイオデバイス ディスプレイ
学べる学問・大学へ 関連する本へ