学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
筑波大学理工学群 工学システム学類HPへ
|
信州大学繊維学部 機械・ロボット学科 機能機械学コース/バイオエンジニアリングコースHPへ【バイオロボティクス、ウェアラブルロボット】 衣服のように着用できるウェアラブルロボット、生体筋肉と人工物の融合によるハイブリットシステムの開発研究を行っている。機能機械学コースでは、人と対戦するカーリングロボットの開発も。 |
豊橋技術科学大学工学部 機械工学課程 システム制御・ロボットコース /人間・ロボット共生リサーチセンターHPへ
|
芝浦工業大学工学部 機械機能工学科HPへ【知能機械システムほか】 地(知)の拠点整備事業(COC)の一環で、地域の課題を解決するための演習や研究を他の研究室や他の大学、研究機関と連携して進めている。学内ではコンソーシアムを組織しており、学外では、ベイエリアおもてなしロボット研究会を組織し、連携研究を進めている。学生はもちろん、その中で、地域の人や企業、他大学の人と交流したり、いろいろと実学的な体験を行っている。 |
金沢工業大学工学部 ロボティクス学科HPへ実験実習が充実している。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
昆陽雅司 先生
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 ロボティクスコース/情報科学研究科 応用情報科学専攻 【ハプティクス】 HPへ |
|
望山洋 先生
筑波大学 理工学群 工学システム学類/理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 【柔軟ロボット、柔軟マニピュレータ】身体、知能、触感というという3つの観点からロボット的柔らかさを追求する「柔軟ロボット学」研究。頭も身体も印象も柔らかい斬新なロボットのための技術開発と理論構築を目指している。 HPへ |
|
前田真吾 先生
東京工業大学 工学院 機械系 【知能材料学】ロボットの革新という意味で、駆動装置のアクチュエータは大変重要。ゲルを利用した新しいアクチュエータの研究で大変注目される。 HPへ |
|
鈴森康一 先生
東京工業大学 工学院 機械系 【ジャコベッティロボティクス、ソフトアクチュエータ】新しいロボットやメカトロニクス機構の実現を目指し、機能デバイス開発からシステム構築、フィールド研究まで幅広く研究。システムを理解した上で、新たなロボット、ジャコベッティロボティクスを提唱している。 HPへ |
|
塚越秀行 先生
東京工業大学 工学院 システム制御系 【ソフトアクチュエータ】 HPへ |
|
東森充 先生
大阪大学 工学部 応用理工学科 機械工学科目/工学研究科 機械工学専攻 【柔軟物マニピュレーション】 HPへ |
|
竹村研治郎 先生
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科/理工学研究科 開放環境科学専攻 【ソフトロボティクス】 HPへ |
|
中村太郎 先生
中央大学 理工学部 精密機械工学科/理工学研究科 精密工学専攻 【バイオロボティクス】空気人工筋肉を用いたロボットの研究。 HPへ |
|
釜道紀浩 先生
東京電機大学 未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科/未来科学研究科 ロボット・メカトロニクス学専攻 【バイオロボティクス】生物に学んだロボットに関する研究。 HPへ |
|
小澤隆太 先生
明治大学 理工学部 機械情報工学科 【ギア列を用いた人工指】 HPへ |
|
嵯峨宣彦 先生
関西学院大学 工学部 知能・機械工学課程/理工学研究科 人間システム工学専攻 【ソフトアクチュエータ】 HPへ |
|
塚原淳 先生
国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター 【ウェアラブルロボット】脊椎損傷患者のためのウェアラブルロボットを研究。 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
Georgia Institute of Technology/ジョージア工科大学(米)HPへ【自律移動ロボット】 |
Johns Hopkins University/ジョンズ・ホプキンズ大学(米)HPへ【メディカルロボティクス】 |
Massachusetts Institute of Technology/マサチューセッツ工科大学(米)HPへMedia Lab HPへ【新分野】 Media Labは、日本の大企業から多くの研究者が行く、革新的なラボ。 |
Stanford University/スタンフォード大学(米)HPへDepartment of Computer Science HPへ【ロボティクス】 Prof.Oussama Khatibは、ロボット研究の第一人者。日本からも多くの企業や学生が行っている。 |
Technische Universität München/ミュンヘン工科大学(独)HPへInstitute of Automatic Control Engineering HPへ【ロボティクス】 Prof.Martin Bussは、ヨーロッパを代表するロボット研究者で、日本語も堪能。 |
Royal Institute of Technology/スウェーデン王立工科大学(スウェーデン)HPへ【人間ロボットインタラクション】 |
関連する学問
54 | ロボット・メカトロニクス |
---|---|
知能ロボティクス | |
知覚情報処理 | |
ヒューマンインタフェース・インタラクション |