こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
![]() |
ヒトらしさの進化
山本真也 先生
|
![]() |
習慣的技能
野中哲士 先生
|
![]() |
脳内イメージ
笹岡貴史 先生
|
![]() |
発達障害
皆川泰代 先生
|
![]() |
空間認識能力
杉尾武志 先生
|
![]() |
脳はいかに外界の情報を取り入れ、認識するか~人工知能の発展に寄与
野口泰基 先生
|
![]() |
「ことば」と「こころ」の関係に迫る認知言語学
長谷部陽一郎 先生
|
学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
京都大学教育学部 教育科学科 教育心理学系HPへ【 主な研究者 】野村理朗教育学部 教育科学科 現代教育基礎学系HPへ【 主な研究者 】明和政子総合人間学部 総合人間学科 認知情報学系HPへ【 主な研究者 】齋木潤 |
![]() |
東京大学教養学部 学際科学科 総合情報学コースHPへ【 主な研究者 】植田一博 開一夫教養学部 統合自然科学科 認知行動科学コースHPへ【 主な研究者 】岡ノ谷一夫 四本裕子教育学部 総合教育科学科 教育心理学コースHPへ【 主な研究者 】針生悦子 岡田猛工学部 電子情報工学科HPへ【 主な研究者 】峯松信明 |
![]() |
東北大学医学部 医学科HPへ【 主な研究者 】川島隆太 |
![]() |
慶應義塾大学文学部 人文社会学科 心理学専攻HPへ【 主な研究者 】皆川泰代 川畑秀明 伊澤栄一 |
![]() |
北海道大学文学部 人文科学科 人間科学コースHPへ【 主な研究者 】小川健二 安達真由美教育学部 教育学科 教育心理学分野HPへ【 主な研究者 】河西哲子理学部 生物科学科 生物学HPへ【 主な研究者 】相馬雅代工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コースHPへ【 主な研究者 】小野哲雄 |
![]() |
大阪大学医学部 医学科HPへ【 主な研究者 】北澤茂 |
![]() |
電気通信大学情報理工学域 Ⅰ類(情報系) 経営・社会情報学プログラムHPへ【 主な研究者 】内海彰情報理工学域 Ⅱ類(融合系) 計測・制御システムプログラムHPへ【 主な研究者 】宮脇陽一 |
活躍する研究者
![]() |
河西哲子 先生
北海道大学 教育学部 教育学科 教育心理学分野/教育学院 教育学専攻 【認知心理生物学】心理学と神経科学の両方から生まれた認知心理生物学の研究。知的な能力に、感情や「やる気」のようなものがどう関わっているのか、「見てわかる」人間の一瞬の知的能力に秘める複雑なしくみを解明する。 HPへ |
![]() |
谷口一美 先生
京都大学 総合人間学部 総合人間学科 認知情報学系/人間・環境学研究科 共生人間学専攻 【構文の習得と発達】認知言語学における構文理論の知見を、幼児の言語習得過程の様々な事実と結びつけ、より広い視野から位置づけることを目指している。また認知言語学の言語教育分野への応用にも力を注いでおり、理論とデータと応用という3つのバランスに優れた研究者である。 HPへ |
![]() |
町田章 先生
広島大学 総合科学部 国際共創学科/人間社会科学研究科 人文社会科学専攻 人間総合科学プログラム 【認知文法と主観性】認知言語学で長年盛んに議論されてきた「主観性」の概念の問題について、自身の研究や学生指導に加えて多くの研究会を主催しており、学界としての流れの形成に貢献している。 HPへ |
![]() |
李在鎬 先生
早稲田大学 日本語教育研究科 日本語教育学専攻 【コーパスに基づく第二言語教育】確かな認知言語学とコーパス言語学の知識を、日本語教育の分野で役立てている。日本語教育用辞書やウェブシステムの開発に複数関わり、そのいくつかは一般に公開されている。 HPへ |
![]() |
土谷尚嗣 先生
ATR脳情報通信総合研究所 【意識研究】若手の優秀な研究者であり、脳と意識の関係はどうなのか、どういう脳のメカニズムに支えられているのか、意識の起源はどこから来るのかについてすばらしい業績を持つ。 HPへ |
![]() |
下條信輔 先生
京都大学 こころの未来研究センター 【無意識研究】無意識や知覚研究における世界的な権威である。 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
University College London/ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英)HPへWellcome Trust Centre for Neuroimaging HPへ【脳機能イメージング】 ヒトを対象とした脳研究の中心地 |
学問をもっと深く知るために
![]() |
[比較認知科学、認知科学、実験心理学]
川合伸幸 先生
|