学べる大学は?
研究をリードする大学
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
注目の大学
千葉大学工学部 総合工学科 医工学コースHPへ【無線通信による医療情報伝送】 高橋応明先生は、医療情報を無線通信によって伝送する研究を行う。 |
東京科学大学工学院 電気電子系HPへ【ミリ波帯アンテナ】 廣川二郎先生は、世界にないミリ波帯などに用いられる様々なアンテナの研究・開発を行う。 |
長岡技術科学大学工学部 工学課程 機械工学分野HPへ【超音波による定量的非破壊評価】 計測が難しい場所において計測を行うべく、超音波を主体に様々な方法で測定を行っている。学生の受賞も多数ある。 |
名古屋大学工学部 電気電子情報工学科HPへ【磁気応用】 |
島根大学総合理工学部 機械・電気電子工学科HPへ【光応用計測】 伊藤文彦先生の遠方まで細かく測れる光ファイバセンシング技術、張超先生の自動運転の車の目をつくるライダー技術は世界に誇れる技術。 |
東北学院大学工学部 電気電子工学科HPへ【磁気応用】 |
立命館大学情報理工学部 情報理工学科HPへ【音響信号処理】 音響信号処理に関する研究者が複数在籍している。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
![]() |
菊池弘昭 先生
岩手大学 理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース/総合科学研究科 理工学専攻 【磁気応用、非破壊評価・検査】高感度で、高い空間分解能を持つ磁界センサの開発をテーマとし、このセンサを用いた非破壊評価の応用研究を行う。鉄橋や原子力発電プラントなどの大型構造物の健全性を、ものを壊さずに評価することに利用される HPへ |
![]() |
薮上信 先生
東北大学 工学部 電気情報物理工学科/医工学研究科 医工学専攻 【磁気応用】磁性薄膜を利用した磁界センサを用いて、心臓から発生する地場を計測する心磁計測。その新規手法で数10GHzという磁性体の透磁率を計測した。 HPへ |
![]() |
本島邦行 先生
群馬大学 理工学部 電子・機械類 電子情報通信プログラム 【電磁波による遠隔高精度計測】金属管内の異常・不良検出を、電波を使って遠隔高精度計測する技術開発を行う。この計測技術を実用化すると、工場プラントにおける金属配管からのガス漏れや原発の熱交換器からの冷却水漏れなどを容易に察知することができる。 HPへ |
![]() |
井原郁夫 先生
長岡技術科学大学 工学部 工学課程 機械工学分野/工学研究科 工学専攻 【超音波による定量的非破壊評価】計測が難しい場所で計測を行うべく、超音波を主体に様々な方法で測定を行っている。学生の受賞も多数あり。 HPへ |
![]() |
伊賀崎伴彦 先生
熊本大学 工学部 情報電気工学科/自然科学教育部 情報電気工学専攻 【生体情報の測定】心拍間隔のゆらぎを計測して、健康状態を判断するという、面白い研究を行っている。 HPへ |
![]() |
槌田雄二 先生
大分大学 理工学部 理工学科 電気エネルギー・電子工学プログラム/工学研究科 工学専攻 【磁気応用】磁気特性の変化を利用した非破壊検査応用。 HPへ |
![]() |
西浦敬信 先生
立命館大学 情報理工学部 情報理工学科 画像・音メディアコース/情報理工学研究科 情報理工学専攻 【音の高臨場再生、音の高音質受音、音の知覚と聴覚、音の高品質生成】音情報処理で精力的に研究する。超音波を使うことで鋭い指向性を持たせることができる音響システム、パラメトリックスピーカなどの研究でしばしばテレビなどにも出演。 HPへ |
![]() |
梶川嘉延 先生
関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科/理工学研究科 システム理工学専攻 【音響信号処理、音響機器設計、個人認証システム】能動騒音制御などの研究で日本をリード。 HPへ |
おすすめ本
バイオセンサーのはなし 生体分子や細胞を用いた新しいバイオ計測法
軽部征夫
この本では、バイオセンサーとは何か、どんな原理でどんな技術を使って計測を行うのか、バイオセンサーの種類、利用例、最近の動向などが紹介されています。高校生には少し難しい内容もあるかもしれませんが、バイオセンサーを開発するには多岐にわたる知識が必要ということを感じてもらえると思います。
あまり知られていませんが、バイオセンサーは医療・食品・環境分野などいろいろな分野で応用されています。現在、世界で最も普及しているのは血糖値センサーですが、バイオセンサーはこの先どんどん身近なものになっていくと思います。どんなところで使われているかちょっと気にかけてもらえるようになると嬉しいです。
(日刊工業新聞社)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
Ohio State University/オハイオ州立大学(米)HPへ工学部電気工学科 HPへ【アンテナ工学、電波工学、光波工学】 特にアンテナ工学の分野で半世紀以上にわたって世界をリードする優れた研究実績を有している。 |
関連する学問
58 | 計測・制御、システム工学(ファジー、センシング) |
---|---|
知覚情報処理 | |
制御・システム工学 | |
ソフトコンピューティング |