学べる大学は?
研究をリードする大学
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
注目の大学
静岡大学工学部 電気電子工学科 エネルギー・電子制御コースHPへ【非線形サンプル制御理論、船舶制御】 デジタル計算機による非線形制御に関する世界レベルの研究を行っている。 |
静岡大学工学部 数理システム工学科HPへ応用数理分野とその応用に特化した学科である。 |
豊橋技術科学大学工学部 機械工学課程 システム制御・ロボットコースHPへ【産業機械の制御】 産業応用を指向した研究課題にシステム論的な視点で丁寧な教育に取り組んでいる。 |
公立はこだて未来大学システム情報科学部 複雑系知能学科HPへ複雑系科学を学部レベルで扱っている唯一の大学。 |
岡山県立大学情報工学部 情報システム工学科HPへ【劣駆動制御理論、人の運動制御】 人間のような高度な技能を備えたロボットの制御理論を開発している。 |
東京理科大学創域理工学部 電気電子情報工学科HPへ【ロボット制御理論、モータ制御理論】 世界的も認められたユニークな最新制御理論の開発と、実験による最先端の研究を行っている。 |
東京都市大学理工学部 機械システム工学科HPへ【非線形制御設計】 制御性能を高めるために,ハードウェアをよく理解してソフトと有機的に結合させる教育研究を学生と一緒に活発に展開している。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
![]() |
藪野浩司 先生
筑波大学 理工学群 工学システム学類/理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 【機械システムに関するダイナミクスの解析・制御】非線形力学を活用した機械系制御技術を提案。 HPへ |
![]() |
井村順一 先生
東京科学大学 工学院 システム制御系 【新領域における制御理論の構築】制御理論を他分野へ活用する意欲的な取り組み。 HPへ |
![]() |
引原隆士 先生
京都大学 【非線形パワーエレクトロニクス】非線形力学をパワーエレクトロニクス分野で活用。 HPへ |
![]() |
大須賀公一 先生
大阪大学 工学部 応用理工学科 機械工学科目/工学研究科 機械工学専攻 【動的システム制御】ダイナミクスを強く意識した制御理論を展開。 HPへ |
![]() |
西尾芳文 先生
徳島大学 理工学部 理工学科 電気電子システムコース/創成科学研究科 理工学専攻 【非線形回路工学】大規模非線形回路に生じる複雑な現象のパイオニア。 HPへ |
![]() |
小口俊樹 先生
東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科/システムデザイン研究科 システムデザイン専攻 【結合発振器と制御理論の融合】結合発振器の同期現象を制御理論の立場で検討。 HPへ |
![]() |
西田健 先生
北九州市立大学 国際環境工学部 情報システム工学科 【ロボットの人工ニューラルネットワーク、確率システム制御理論】「コンピュータ(頭脳)」と「アクチュエータ(身体を動かす駆動装置)」と「環境」の相互作用で作られる「運動知」に関する研究。従来のロボット技術と一線を画する、確率ロボティクスという理論体系に基づき、予測不可能な事態に対処できるようになったロボット開発を目指す。 HPへ |
![]() |
潮俊光 先生
南山大学 理工学部 機械システム工学科 【複雑システム工学】複雑システムの解析、設計、制御に取り組む。 HPへ |
おすすめ本
ロボットと生きる世界
土屋誠司
「制御・システム」分野では、ドローンや地上を走行する移動ロボットはじめ、様々なロボットの制御に関する研究も行っていますが、みなさんはロボットと聞くと、どんな姿を思い描きますか?ロボットに好意的な感情を持っていますか?
この本は、ロボットとは何かという内容から、人間の体の一部になるロボットというような近年の話題まで、簡潔に書かれています。また、ルビ付きで写真やイラストも多いので、低学年の小学生でも読むことができます。もちろん高校生でも勉強になる内容が書かれています。ロボットをうまく使いながら、人とロボットがお互いを補完しつつ共存していく方法を、みんなで構築できれば良いと思います。
(創元社)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
University of California, Santa Barbara/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米)HPへ工学部電気計算工学科 HPへ【ハイブリッドシステム安定論とその応用】 制御システム理論分野において、世界で最も優れた研究を行っている大きな組織を持っているアメリカの大学の一つ。電子機械システムから生物・医療・社会システムまで、幅広い教育研究を行う先生が多数在籍している。 |
The University of Newcastle/ニューカッスル大学(豪)HPへ工学部電気工学計算学科 HPへ【システム安定論とその応用】 制御システム理論分野で世界トップレベルの優れた研究を行っているオーストラリアの大学の一つ。数理的な知識を使って幅広い教育研究を行っている。地球温暖化に関連する研究をしている先生も在籍。 |
関連する学問
58 | 計測・制御、システム工学(ファジー、センシング) |
---|---|
計測工学 | |
知覚情報処理 | |
ソフトコンピューティング |