制御・システム工学

制御工学=機械の動作を数理モデルで理論化し、実モデルに応用、機械・電子・化学工学的な制御を行う。システム工学=生物学、医学、社会学などさらに広範囲な領域で最適なシステムを作る

自動運転車   知能システム   生産システム   複雑系制御工学   ロボットの制御

のぞいてみよう!この学問

海外で学ぶなら

University of California, Santa Barbara/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米)

工学部電気計算工学科

【ハイブリッドシステム安定論とその応用】 制御システム理論分野において、世界で最も優れた研究を行っている大きな組織を持っているアメリカの大学の一つ。電子機械システムから生物・医療・社会システムまで、幅広い教育研究を行う先生が多数在籍している。

The University of Newcastle/ニューカッスル大学(豪)

工学部電気工学計算学科

【システム安定論とその応用】 制御システム理論分野で世界トップレベルの優れた研究を行っているオーストラリアの大学の一つ。数理的な知識を使って幅広い教育研究を行っている。地球温暖化に関連する研究をしている先生も在籍。

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ