学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
東北大学工学部 電気情報物理工学科HPへ【 主な研究者 】津田理 曽根秀昭 斎藤浩海 中村健二 |
![]() |
長岡技術科学大学工学部 電気電子情報工学課程 電気エネルギーシステム・制御工学コースHPへ【 主な研究者 】宮崎敏昌 伊東淳一 佐々木徹 江偉華 大石潔 |
![]() |
豊橋技術科学大学工学部 電気・電子情報工学課程 機能電気システムコースHPへ【 主な研究者 】滝川浩史 村上義信 櫻井庸司 |
![]() |
東京工業大学工学院 電気電子系HPへ【 主な研究者 】千葉明 藤田英明 安岡康一 |
![]() |
東京大学工学部 電気電子工学科HPへ【 主な研究者 】小野亮 熊田亜紀子 日高邦彦 堀洋一 横山明彦 |
![]() |
横浜国立大学理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システム教育プログラムHPへ【 主な研究者 】下野誠通 藤本康孝 辻隆男 河村篤男 |
![]() |
九州工業大学工学部 電気電子工学科HPへ【 主な研究者 】大塚信也 松本聡 渡邊政幸情報工学部 物理情報工学科 電子物理工学コースHPへ【 主な研究者 】小田部荘司 |
![]() |
長崎大学工学部 工学科 電気電子工学コースHPへ【 主な研究者 】石塚洋一 阿部貴志 山下敬彦 |
![]() |
京都大学工学部 電気電子工学科HPへ【 主な研究者 】松尾哲司 白井康之 中村武恒 |
![]() |
熊本大学工学部 情報電気工学科HPへ【 主な研究者 】小林牧子 池上知顕 王斗艶 佐久川貴志 |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
北見工業大学工学部 地域未来デザイン工学科 情報デザイン・コミュニケーション工学コースHPへ【電磁波関連技術】 電磁界を中心とした計算技術について強い特色がある。 |
北海道大学工学部 情報エレクトロニクス学科 電気制御システムコースHPへ【パワーエレクトロニクス】 |
千葉大学工学部 総合工学科 電気電子工学コースHPへ【パワーエレクトロニクス】 |
三重大学工学部 総合工学科 電気電子工学コースHPへ【メカトロニクス等】 非線形性の強いメカトロニクス機器を制御工学の観点からより高性能に制御する技術を持つ。 |
島根大学総合理工学部 機械・電気電子工学科HPへ【パワーエレクトロニクス】 |
大阪府立大学工学域 物質化学系学類 応用化学課程HPへ【無機化学、固体イオニクス、全固体電池】 新しい機能性無機材料の設計、合成、特性、構造、応用について研究を行っている世界的に著名な研究グループがある。特に、固体電解質材料(リチウム、ナトリウム、水酸化物イオン伝導体)の開発、イオニクス固体界面の構築、全固体リチウム電池をはじめとする全固体エネルギーデバイスの開発についての研究が行われている。 |
青山学院大学理工学部 電気電子工学科HPへ【電磁環境工学】 身の回りの電磁環境を改善するための研究を多角的に実施しており、学生の研究発表も活発。 |
慶應義塾大学理工学部 システムデザイン工学科HPへ【ハプティクス(触覚技術)等】 双方向の力―位置伝達制御(バイラテラル制御)の基礎技術を開発した。 |
日本大学理工学部 電気工学科HPへ【磁気記録,電磁界解析】 電磁界を中心とした複合的な計算技術、さらには実測との比較により、先進的な開発を行っている。 |
法政大学理工学部 電気電子工学科HPへ【光・電磁界技術】 解析技術の高性能化に関する研究、無線・光技術などで先進的な研究をしている。 |
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
University of Wisconsin–Madison/ウィスコンシン大学マディソン校(米)HPへWisconsin Electric Machines and Power Electronics Consotium HPへ【Electric Machines、Power Electronics】 |
Swiss Federal Institute of Technology in Lausanne/スイス連邦工科大学ローザンヌ校(スイス)HPへDept. of Electrical Engineering HPへ【Power Electronics】 |
Swiss Federal Institute of Technology in Zurich/スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)HPへDept. of Information Technology and Electrical Engineering 【Power Electronics】 |
活躍する研究者
![]() |
たった1%の省エネでも世界規模なら莫大な効果~電力変換器の小型軽量化伊東淳一 先生長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学課程 電気エネルギーシステム・制御工学コース/工学研究科 電気電子情報工学専攻、技術科学イノベーション専攻
パソコン本体と壁のコンセントの間は、ACアダプターというものでつながっています。送電されてくる電圧は交流で、パソコンは直流で動くため、交流から直流に変換しなければ・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
リチウムイオン電池の発火事故を防ぐ、安全性の高い材料開発稲田亮史 先生豊橋技術科学大学 工学研究科 電気・電子情報工学専攻
スマートフォンやノートパソコンを使用中に発火する事故が起きています。原因は電源として使われているリチウムイオン電池です。リチウムイオン電池は、コンパクトで一度充・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
宮崎敏昌 先生
長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学課程 電気エネルギーシステム・制御工学コース/工学研究科 電気電子情報工学専攻 【メカトロニクス】機械要素(メカニクス)と電気要素(エレクトロニクス)が融合したメカトロニクス技術を用い、ヒトの二関節筋を再現したロボットアームを開発。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
辻俊明 先生
埼玉大学 工学部 電気電子物理工学科/理工学研究科 数理電子情報系専攻 【力制御】電力制御とそのメカトロシステムへの応用について貴重な研究実績を持つ。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
名取賢二 先生
千葉大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース/融合理工学府 基幹工学専攻 【バイラテラルコントロール】パワーエレクトロニクス研究で、電力用半導体スイッチング素子を利用した、次世代電力変換器に関する研究をする。電力変換の制御に関わるむだ時間を保証する技術も取り込んで、さらなる高効率、高機能の総合的な制御システム設計を目指している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
藤本博志 先生
東京大学 工学部 電気電子工学科/工学系研究科 電気系工学専攻 【モーションコントロール】若手のうちから、精力的な研究活動を行っており、微細な対象から大型機まで、幅広い電力変換の制御技術を持つ。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
藤田英明 先生
東京工業大学 工学院 電気電子系 【パワーエレクトロニクス、電気機器学】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
下野誠通 先生
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システム教育プログラム/理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 【メカトロニクス】手術支援システムや身体的支援ロボットなど、触覚情報のリアルタイム伝送をするモーションコントロール技術の幅広い研究を行う。皮膚感覚フィードバックを得るテクノロジーのハプティクス技術をベースに、力制御側に力点をおいたメカトロニクス機器について貴重な実績を持つ。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
三浦友史 先生
長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学課程 電気エネルギーシステム・制御工学コース/工学研究科 電気電子情報工学専攻 【パワーエレクトロニクス、超電導電力応用、核融合装置用電源】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
入山恭寿 先生
名古屋大学 工学部 マテリアル工学科/工学研究科 材料デザイン工学専攻 【無機化学】酸化物系の全固体電池分野の研究者として世界的に著名。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
山本真義 先生
名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科/工学研究科 電気工学専攻 【パワーエレクトロニクス】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
平木英治 先生
岡山大学 工学部 電気通信系学科/自然科学研究科 電子情報システム工学専攻 【パワーエレクトロニクス】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
田中俊彦 先生
山口大学 工学部 電気電子工学科/創成科学研究科 電気電子情報系専攻 【パワーエレクトロニクス、電気エネルギー工学】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
林晃敏 先生
大阪府立大学 工学域 物質化学系学類 応用化学課程/工学研究科 物質・化学系専攻 【無機化学】スマホの発火事故を起こしやすいリチウムイオン電池に対して、電解液を使わない全固体のリチウム二次電池の開発を進める 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
西田保幸 先生
千葉工業大学 工学部 電気電子工学科/工学研究科 電気電子情報工学専攻 【電力工学・電力変換・電気機器】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
桂誠一郎 先生
慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科/理工学研究科 総合デザイン工学専攻 【ハプティクス】ユーザーに皮膚感覚情報を伝えるハプティクスという技術を使って、人間を直接支援するための複雑化されたシステムやロボット応用に多くの研究成果を持つ。工学システムの高度化・高機能化を目指し、時間と空間の双方を考慮したシステムデザインの研究を行っている。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
赤津観 先生
芝浦工業大学 工学部 電気工学科/理工学研究科 電気電子情報工学専攻 【パワーエレクトロニクス、制御工学】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
近藤圭一郎 先生
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科/先進理工学研究科 電気・情報生命専攻 【電動機制御、パワーエレクトロニクス、蓄電装置応用、電気鉄道・自動車応用】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
黒川不二雄 先生
長崎総合科学大学 新技術創成研究所 【パワーエレクトロニクス、デジタル信号処理】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
小笠原悟司 先生
北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 電気制御システムコース/情報科学院 情報科学専攻 【半導体電力変換、電動機制御】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
佐藤之彦 先生
千葉大学 工学部 総合工学科 電気電子工学コース/融合理工学府 基幹工学専攻 【パワーエレクトロニクス、電気機器学】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
大石潔 先生
長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学課程 電気エネルギーシステム・制御工学コース/工学研究科 電気電子情報工学専攻、技術科学イノベーション専攻 【モーションコントロール】モーションコントロールとパワーエレクトロニクスに対する多くの知見を持つ。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
雨宮尚之 先生
京都大学 工学部 電気電子工学科/工学研究科 電気工学専攻 【超電導工学】超電導応用機器分野の研究者として世界的に著名である。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
下山淳一 先生
青山学院大学 理工学部 物理・数理学科/理工学研究科 理工学専攻 【無機化学、超電導材料化学】無機材料、超電導材料科学分野の研究者として世界的に著名。 先生の研究をもっと詳しく |
学問をもっと深く知るために
![]() |
[パワーエレクトロニクス・半導体デバイス]
須田淳 先生
|