学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
東京工業大学情報理工学院 情報工学系HPへ【 主な研究者 】小野功 山村雅幸工学院 システム制御系HPへ【 主な研究者 】中尾裕也 |
![]() |
九州工業大学情報工学部 情報・通信工学科 コンピュータ工学コースHPへ【 主な研究者 】大西圭 |
![]() |
東京大学工学部 電子情報工学科HPへ【 主な研究者 】伊庭斉志 |
![]() |
電気通信大学情報理工学域 Ⅰ類(情報系) メディア情報学プログラムHPへ【 主な研究者 】庄野逸 髙玉圭樹 |
![]() |
大阪府立大学工学域 電気電子系学類 情報工学課程HPへ【 主な研究者 】本多克宏 森直樹 石渕久生 |
![]() |
東北大学工学部 電気情報物理工学科HPへ【 主な研究者 】田中和之 佐藤茂雄 |
![]() |
神戸大学工学部 電気電子工学科HPへ【 主な研究者 】大森敏明 |
![]() |
山口大学教育学部 学校教育教員養成課程 情報教育コースHPへ【 主な研究者 】野村厚志理学部 生物・化学科 化学コースHPへ【 主な研究者 】石黒勝也 |
![]() |
筑波大学理工学群 工学システム学類HPへ【 主な研究者 】遠藤靖典 |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
名古屋大学工学部 電気電子情報工学科HPへ【ソフトコンピューティング】 他の研究領域との融合研究が盛んで、学際領域での研究に長けている。 |
広島大学理学部 数学科HPへ【数理生物学と実験生物学の融合】 |
東京都立大学システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科HPへ【進化計算】 進化計算の宇宙機への展開をはかっている。 |
東京理科大学工学部 情報工学科HPへ池口徹先生が非線形問題の勉強会を主催している。 |
明治大学総合数理学部 現象数理学科HPへ【数理科学】 数学を他の分野(例えば視覚)と関係づけながら学ぶことができる特色のある学部である。 |
同志社大学生命医科学部 医情報学科HPへ【進化計算】 進化計算の医療への展開を図っている。 |
立命館大学情報理工学部 情報理工学科 知能情報コースHPへ生命と情報といった境界領域を学ぶことができる。 |
関西大学総合情報学部 総合情報学科HPへ【ソフトコンピューティング】 応用面の研究に長けたソフトコンピューティング研究者の拠点が形成されている珍しい私立大学である。 |
奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域HPへ生命と情報の境界領域を学ぶことができる。 |
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
University of Bristol/ブリストル大学(英)HPへDepartment of Computer Science HPへ【計算機科学】 進化計算と学習を統合した学習分類子システムの専門家が在籍している。 |
Uniwersytet Warszawski/ワルシャワ大学(ポーランド)HPへ情報科学 【ソフトコンピューティング、ラフ集合】 国際ラフ集合学会の本部 |
主な研究者
研究者詳細 | |
---|---|
![]() |
飛行機や宇宙機の設計に「ソフトコンピューティング」髙玉圭樹電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類(情報系) メディア情報学プログラム/情報理工学研究科 情報学専攻
囲碁やチェスなどで人間のプロに勝つ人工知能は、事前に囲碁やチェスに関する知識を学習しています。しかし、予期しないことが起こる宇宙、例えば人工衛星では、事前にすべ・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
医師の負担を減らせ!コンピュータ自ら学習するディープラーニングで医療画像診断を庄野逸電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類(情報系) メディア情報学プログラム/情報理工学研究科 情報学専攻
人工知能の急速な発展を支える技術に、ディープラーニングがあります。人の脳を模した多層のニューラルネットワークと呼ばれるモデルを用いて、与えられたデータの特徴を自・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
生物の視覚の謎に挑み「コンピュータビジョン」を創る野村厚志山口大学 教育学部 学校教育教員養成課程 情報教育コース
人間の視覚には、奥行きや動きを検出する機能が備わっています。コンピュータとカメラを用いて、人間の視覚機能を実現する試みは、「コンピュータビジョン」と呼ばれていま・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
膨大なデータから価値ある情報を掘り出し、解析~ラフ集合とデータマイニングに関する研究酒井浩九州工業大学 工学部 電気電子工学科/工学府 工学専攻
インターネットである商品を検索していたら、関連商品まで表示されることがよくあります。この機能の多くは、相関ルール「この商品を買った人はこちらの商品も買っている」・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
脳神経細胞のふるまいをコンピュータに見立てた「計算論的神経科学」研究立野勝巳九州工業大学 生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
人間の脳の情報処理を解明するため、脳を情報処理機械に見立てて、その機能を調べるという脳研究を「計算論的神経科学」といいます。そうして得た脳の計算理論をヒントに、・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
人のような、しなやかな意思決定をするコンピュータは実現可能か本多克宏大阪府立大学 工学域 電気電子系学類 情報工学課程/工学研究科 電気・情報系専攻
社会や自然界において、人や生物は周りの環境から得られる多種多様な情報・変化に柔軟に対処して、適切な意思決定をしながら進化を続けています。一方、コンピュータの計算・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
山崎匡
電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類(情報系) 情報数理工学プログラム/情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 【脳型人工知能の開発】小脳という運動と関係する脳の一部をリアルに再現しつつ、ロボットに運動を学習させることに成功している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
佐藤寛之
電気通信大学 情報理工学域 Ⅰ類(情報系) メディア情報学プログラム/情報理工学研究科 情報学専攻 【多目的進化計算】数多くの賞を受賞している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
伊庭斉志
東京大学 工学部 電子情報工学科/情報理工学系研究科 電子情報学専攻 【進化型システムと人工生命】進化計算に加えて、人工生命にも精通している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
鳥飼弘幸
法政大学 理工学部 電気電子工学科/理工学研究科 電気電子工学専攻 【アナログ電子回路によるニューロンモデル】アナログな電子回路素子で、ニューロンの情報処理に関するエッセンスを上手に抜き出している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
廣安知之
同志社大学 生命医科学部 医情報学科/生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 【進化計算と医療情報】進化計算を医療に展開している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
谷口忠大
立命館大学 情報理工学部 情報理工学科 知能情報コース/情報理工学研究科 情報理工学専攻 【人工知能】発信力に長けており、理工学の学問領域にとらわれずに広い視野で探求心を発揮している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
池田和司
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域 【機械学習】生命や知能について、幅広く高度に数理的な考え方でアプローチしている。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
銅谷賢治
沖縄科学技術大学院大学 科学技術研究科 科学技術専攻 【計算論的神経科学】脳と環境のダイナミクスを数理モデル化し、コンピュータシミュレーションやロボットを用いて実験している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
五十嵐潤
理化学研究所 【大脳皮質のリアルタイムシミュレーション】世界最大規模の脳神経シミュレーションを行っている。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
合原一幸
東京大学 工学部 計数工学科 数理情報工学コース/情報理工学系研究科 数理情報学専攻/生産技術研究所 非常に幅広い分野において非線形理論を研究している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
福島邦彦
一般財団法人ファジィシステム研究所 【ネオコグニトロン】深層学習の基礎を築いた。 先生の研究をもっと詳しく |
興味がわいたら
電子ホタルの同期現象
東京理科大学池口研究室が行った、ホタルの発光の同期実験。電子回路で模擬した電子ホタルを22個作成して行った。他にも面白い実験をネット上で公開している。