結晶工学

主としてシリコンを単結晶させ、結晶成長するメカニズムを解き明かし、半導体の一番の基板構造を作る~IT産業を支え続ける理工学

シリコン単結晶   アモルファス   金属結晶   薄膜   準結晶

のぞいてみよう!この学問

海外で学ぶなら

Northwestern University/ノースウェスタン大学(米)

Materials Science and Engineering

新しい概念を導入した新規熱電材料の開発

Georg-August-Universität Göttingen/ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン(独)

Institute of Geophysics

氷やクラスレートの結晶成長および構造に関する研究を行っている。

Purdue University/パデュー大学(米)

Electrical and Computer Engineering

理論計算による新規熱電材料の探索

University of Gothenburg/ヨーテボリ大学(スウェーデン)

Department of Chemistry and Molecular Biology

氷を題材とした分子線エピタキシーの研究を行っている。

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。