学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
東京農工大学農学部 応用生物科学科HPへ【有用物質の探索及び創成】 全世界で毎年数千万人に使われているスタチンという血液のコレステロールの量を低下させる薬を開発し、ラスカー賞など多数の国際賞を受賞した遠藤章博士が教鞭をとっていたという歴史を踏まえ、微生物からの有用化合物の探索、その有機合成、作用機序の解明など、まさしくケミカルバイオロジーを基礎から応用までを実践している大学である。 |
岡山大学薬学部HPへ【創薬化学】 ケミカルバイオロジーの中でも創薬化学に特化している。 |
北里大学薬学部 /北里生命科学研究所HPへ【生理活性物質の探索、有用物質の探索】 寄生虫による感染症の治療薬を発見しノーベル医学賞を受賞した大村智博士の弟子たちが活躍している学科であり、抗生物質研究のメッカといえる。北里生命科学研究所は大村智博士が牽引してきた研究所である。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
周東智 先生
北海道大学 薬学部/生命科学院 生命科学専攻 【医薬品化学】吸入麻酔薬として知られるシクロプロパンの構造を立体制御し、そこから医薬分子設計をする創薬研究をしている。 HPへ |
|
木村賢一 先生
岩手大学 農学部 応用生物化学科/総合科学研究科 農学専攻 【機能性物質を用いて生命現象を探る】生活習慣病に有効でヒトの健康維持に役に立つ物質を見出し、付加価値の高い産業の創出を目指している。 HPへ |
|
臼井健郎 先生
筑波大学 生命環境学群 生物学類/理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 【生理活性物質の標的分子同定と高機能阻害剤の開発】動物細胞に作用する天然化合物を用いた標的分子同定や作用機構解析で実績がある。 HPへ |
|
加藤敬行 先生
東京大学 理学部 化学科/理学系研究科 化学専攻 【天然RNAライブラリを基盤とした新規機能性RNAと新規機能性ペプチドの探索】従来の低分子化合物から、ペプチドひいてはRNAまで高分子化合物まで範囲を広げている点を特色としている。 HPへ |
|
富田泰輔 先生
東京大学 薬学部/薬学系研究科 薬学専攻 【ケミカルバイオロジー】アルツハイマー病治療薬の創製を目指した分子基盤解明など、ケミカルバイオロジーの王道を行く手法と目的の研究を実践している。 HPへ |
|
中村浩之 先生
東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系/化学生命科学研究所 【創薬、がん治療】がん細胞のみを選択的に破壊する治療法として、ホウ素を中心とした低分子創薬から、人体には無害の低エネルギー熱中性子を用いるホウ素中性子捕捉療法に積極的に取り組んでいる。 HPへ |
|
入江一浩 先生
京都大学 農学部 食品生物科学科/農学研究科 食品生物科学専攻 【生命分子化学、ケミカルバイオロジー、アミロイドβの毒性配座理論】海洋動物に含まれる天然成分から、副作用の少ない抗がん剤、アルツハイマー病やエイズの治療薬を取り出そうと取り組む。そのためにこの海洋天然物の作用メカニズムを解明と各種医薬品としての最適化を進めている。 HPへ |
|
掛谷秀昭 先生
京都大学 薬学部/薬学研究科 医薬創成情報科学専攻 【ケミカルバイオロジー】化学をベースにしたケミカルバイオロジーが展開されている。 HPへ |
|
珠玖洋 先生
三重大学 医学系研究科 医科学専攻/複合的がん免疫療法センター 【がん免疫】がんの免疫応答とがんワクチン HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。