学問名から265分野の学べる大学へ

10.薬


この領域はこんなに広い。興味がわいたら、さらにみてみよう。

36.創薬系化学、製剤学
7801
薬系化学・創薬科学
薬効成分のある化合物を探索、化学反応過程のメカニズムを解き明かし化学合成し、薬を創出する

有機化学 mRNAワクチン バイオマーカー 生体関連物質 ケミカルバイオロジー

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
2502
ケミカルバイオロジー
生物自身が作り出す病気の原因になるタンパク質の中から、治療薬候補になる生理活性物質を探し出し人工的に合成、創薬に役立てる~薬学、生命情報学、農学が中心

化合物ライブラリー 生体分子 ペプチド 微生物医薬品 ポストゲノム創薬

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
7802
物理系薬学
薬を物理的に服用しやすい形に設計する一方、患者の病気診断イメージング技術や新しい生体内の薬物輸送システムを開発

飲みやすい形の製剤 ドラッグデリバリー MRIイメージング技術 同位体 X線結晶構造解析

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
7803
生物系薬学
生体のしくみを遺伝子レベルから個体レベルまで調べ、得られた生命科学の知見を薬づくりに生かす

活性酸素 がん シグナル伝達 アポトーシス

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
37.薬理・薬物動態、臨床薬学・検査
7804
薬理系薬学
薬が生体内のホルモンや神経伝達物質に作用し、細胞や臓器にどのように効き目を持つのか、薬効のメカニズムを解き明かす

効能と副作用 情報伝達システム シグナル応答 毒性学(トキシコロジー) イオンチャンネル

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
7808
医療系薬学
副作用や薬効の個人差を考え、個々の患者にあった医薬品の使い方、臨床現場でのチーム医療などに取り組む

テーラーメイド医療 臨床薬学 服薬指導

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
7805
環境・天然医薬資源学
動植物、微生物の体をつくる分子や代謝によって作られる化学物質。これらの化学物質から、薬や生理活性物質など人の役に立つ物質を探し出し利用する

生薬 漢方薬 ポリフェノール 抗生物質 コラーゲン

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ