生物物理・化学物理・ソフトマターの物理

生物・化学と物理学を組み合わせた方法で生命の営みを調べ、生体高分子、コロイド、膜、界面活性剤など“柔らかい物質”の性質を工学技術で解き明かす

流体力学   レオロジー   DNAやタンパク質   生命現象における水の役割   食品や化粧品、洗剤などの材料

のぞいてみよう!この学問

海外で学ぶなら

Johns Hopkins University/ジョンズ・ホプキンズ大学(米)

化学科

【力学系理論と化学反応】 半古典的化学反応理論からナノマテリアルまで対象

University of Pennsylvania/ペンシルベニア大学(米)

物理学部天文学科

【ソフトマター物理学】 理論・実験の一流研究者が多く在籍

University of Bristol/ブリストル大学(英)

数学科

【力学系理論と化学反応】 在籍するSteve Wiggins先生は、カオス力学系の書籍を多く執筆。

Technische Universität Braunschweig/ブラウンシュヴァイク工科大学(独)

地球・宇宙物研究所

【固体、氷ダスト成長による惑星系形成】 微小重力実験やダストの制御に関して国際的にも唯一の技術を有する。

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ