生物物理・化学物理・ソフトマターの物理

ガラス化

謎だった物質のガラス化。無秩序に隠れた秩序が見えてきた!


川﨑猛史先生

名古屋大学 理学部 物理学科(理学研究科 理学専攻)

出会いの一冊

物理学とは何だろうか

朝永振一郎(岩波新書)

学問が「創られる」過程を垣間見ることができます。将来研究者となり、新たな学問を作ることを夢みる学生さんに強く薦めます。

こんな研究で世界を変えよう!

謎だった物質のガラス化。無秩序に隠れた秩序が見えてきた!

微粒子の配置が乱れた固体=ガラス

中高校生の皆さんにとって、物質の3つの態様(固体・液体・気体)は理科、特に化学においてなじみ深い話題だと思います。高校までの化学では、通常、固体は原子分子などの微粒子が整然と配置された結晶を指すことが一般的です。しかし、固体は結晶だけでなく、微粒子の配置が乱れたものも存在し、これをガラスと呼びます。

水も金属もガラス化する

ガラスは窓ガラスやコップの材料である珪酸ガラスだけでなく、液体や気体と同じく、物質の状態を表すもので、水、金属、高分子、コロイドなど、さまざまな物質がガラス状態をとります。

特に、液体状態にあるこれらの物質を急激に冷却したり圧縮すると、結晶化を避けることができ、ガラス状態が得られます。この際、物質の粘度が10桁以上にも渡り急激に増大しますが、これまでの手法ではその間粒子の構造変化を見出すことができず、そのため、ガラス化がなぜ起こるのかは長い間謎とされてきました。

将来はがん細胞の検知技術への応用も

私は物質がガラスになる理由を解明するために、物理学や情報科学の最先端の手法を駆使して研究を進めてきました。その結果、物質がガラス化する際に、多くの場合、隠れた構造変化が生じていることを明らかにできつつあり、現在も研究を進めています。

このような乱れた構造から隠れた秩序を捉える研究は、将来的には超早期のがん検知において通常は区別が難しい正常細胞とがん細胞を明確に区別できるようになるなど、様々な分野への波及効果が期待されます。

機械学習(情報科学)の知見を用いることで見出したガラスの特徴構造(球は原子を表します。青い領域ほど固体的、赤い領域ほど液体的な構造をもつことがわかりました)。
機械学習(情報科学)の知見を用いることで見出したガラスの特徴構造(球は原子を表します。青い領域ほど固体的、赤い領域ほど液体的な構造をもつことがわかりました)。
テーマや研究分野に出会ったきっかけ

先生の研究報告(論文など)を見てみよう

「過冷却液体の動的不均一性と構造に関する理論的研究」

詳しくはこちら

先生の分野を学ぶには
もっと先生の研究・研究室を見てみよう
研究に使用するコンピュータ。通常のパソコンの数百倍・数千倍の計算性能をもっています。
研究に使用するコンピュータ。通常のパソコンの数百倍・数千倍の計算性能をもっています。
学生たちはどんなところに就職?

◆主な業種

(1) ソフトウエア、情報システム開発

(2) コンピュータ、情報通信機器

(3) 電気機械・機器(重電系は除く)

◆主な職種

(1) システムエンジニア

(2) 基礎・応用研究、先行開発

◆学んだことはどう生きる?

研究ではプログラミングを用いた数値計算を用います。最近では機械学習などのデータサイエンスの知見も大いに用いています。卒業後、扱う内容は変われども、大学院時代に培ったプログラミングスキルが大いに役に立っているようです。

先生の学部・学科は?

先生の研究に挑戦しよう!

中高生におすすめ

ガリレオシリーズ

東野圭吾(文春文庫)

湯川学を主人公とした物理学の連作ミステリーシリーズ。各エピソードでは、レーザー、共振、電磁波など,物理学の要素が推理の核となり、これが中高生たちにとって物理学の面白さに目覚めるきっかけとなるかもしれません。

私は大学院生のころ小説から読み始めましたが、関連するドラマや映画などを合わせてワクワクしながら楽しんだことをよく覚えています。

一問一答
Q1.18才に戻ってもう一度大学に入るならば、学ぶ学問は?

医学

Q2.日本以外の国で暮らすとしたらどこ?

フランス。ポスドク時代2年間滞在しました。学問および文化的に大変すばらしい国でした。そしてなにより食事も美味しい。

Q3.大学時代の部活・サークルは?

硬式テニス

Q4.研究以外で、今一番楽しいこと、興味を持ってしていることは?

子育て


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ