学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
山口大学人文学部 人文学科 日本・中国言語文学コースHPへ【日本近世文学】 近世俳諧研究者の尾崎千佳先生が所属。近代とは異なる芭蕉俳諧や江戸文学の面白さを体感したければ、尾崎先生の下で勉強すると良い。 |
愛媛大学法文学部 人文社会学科 人文学履修コースHPへ【日本文学全般】 近代の中根隆行(近代・戦前朝鮮文学)、近世の神楽岡幼子(演劇)、中古の西耕生(平安文学とその受容)各先生等が所属。力のある研究者揃い。教育学部(国語教育専攻)に行けば、松山ならではの正岡子規研究など、青木亮人先生のもとで、俳句研究の指導も受けられる。 |
大妻女子大学文学部 日本文学科 /草稿・テキスト研究所HPへ【日本文学】 資料収集に熱心で、研究会等に力を入れている。教員が多く、詩歌から小説までバラエティーに富んでいる。 |
慶應義塾大学文学部 人文社会学科 国文学専攻HPへ
|
実践女子大学文学部 国文学科 /文芸資料研究所HPへ【日本文学、日本語学、漢文学】 古典から近代まで教員が揃い、貴重資料を豊富に有しており、授業で積極的に活用している。 |
成蹊大学文学部 日本文学科HPへ【日本文学】 ミステリー小説に関するコレクションを保有し、研究会、講演会等も盛んに行っている。 |
法政大学文学部 日本文学科HPへ【創作】 現役の作家が在籍している。 |
立教大学文学部 文学科 日本文学専修/文芸・思想専修HPへ【日本文学】 旧江戸川乱歩邸を学内敷地に編入した。日本文学専修では、大衆文化、ミステリー等の研究が盛んである。文芸・思想専修では、現役の詩人と小説家が、教員として在籍している。 |
関西学院大学文学部 文学言語学科 日本文学日本語学専修HPへ【日本文学全般】 近代文学に大橋毅彦先生、江戸文学に森田雅也先生等が所属。両先生ともに小説以外に詩歌研究もしており、幅広い文学作品の面白さを学べるはず。 |
奈良大学文学部 国文学科HPへ【日本文学全般】 近代文学の木田隆文、光石亜由美両先生はシブい小説研究の他に中国、韓国等の植民地文学研究もされており、近代文学の奥深さを学ぶことができる。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
河野龍也 先生
東京大学 文学部 人文学科 日本語日本文学(国文学)専修課程/人文社会系研究科 日本文化研究専攻 【日本近代文学】近代日本の詩人・作家、佐藤春夫を中心に研究。1920年代の台湾を舞台とする、植民地社会の矛盾を鋭く突いた名作がある一方、戦時中に多くの戦争詩を書いた。春夫の業績を功罪含めてきちんと検証する。 HPへ |
|
山本良 先生
埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程 中学校コース・小学校コース 言語文化専修 国語分野/教育学研究科 教職実践専攻 【明治文学、批評理論】明治10年代の政治小説と批評理論に精通。教育熱心で難解な理論も独自のプリントで平易に解説する。 HPへ |
|
日比嘉高 先生
名古屋大学 文学部 人文学科/人文学研究科 人文学専攻 【私小説(自己表象)、移民文学】活動の幅が広く、研究状況についての提言も多い。海外交流にも積極的。 HPへ |
|
大原祐治 先生
実践女子大学 文学部 国文学科 【主に昭和文学】坂口安吾を中心に1930年代の文学状況に精通。教育熱心。研究についての提言も多い。 HPへ |
おすすめ本
ぼおるぺん古事記
こうの史代
『この世界の片隅で』で知られる作者による、『古事記』上巻(神話に関する巻)をマンガ化したものです。特筆すべきは、通常の古典文学マンガのように現代語訳に基づいたものではなく、台詞はすべて原文(訓み下し文)ということ。
すなわちこのマンガを読むことで、『古事記』上巻が通読できます。これはものすごいことです。また文章なら「天の浮橋」と一言で済むものを、マンガは絵にしなければならなりません。研究者達が難問としているこうした事柄を、作者は様々な研究書を読み込み、一つの解釈を生み出し、描いています。欄外の補注からも、その丁寧かつ真摯な仕事ぶりがうかがえます。本書は間違いなく、現代における優れた『古事記』注釈書の一つです。
(平凡社)
大学生のための文学トレーニング 近代編
河野龍也ほか
文学を「読む」ものから「考える」ものへ。単なる感想文とは異なる「レポート」や「論文」の書き方に戸惑う学生を対象に、近代文学研究の歴史と方法を知ってもらうために編まれた一冊。「大学生のための」とあるが、文学史の暗記に疲れた受験生、文学の面白さがよく分からないという高校生にこそ手に取ってほしい。本書収録の資料を使い、調べものをすることで、同じ作品から全く違った光景が見えてくる「文学研究」の醍醐味を実感することができる。収録資料は、写真・地図・新聞記事など、原資料が極力そのまま掲載されている。「トレーニングシート」が付いており、簡単な創作をしたり、他の学生と意見交換したりする課題もあって楽しめる。 (河野龍也、佐藤淳一、古川裕佳、山根龍一、山本良:編著/三省堂)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。