学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
東京藝術大学美術学部 芸術学科HPへ【 主な研究者 】越川倫明 片山まび |
![]() |
大阪大学文学部 人文学科 美術史学専修HPへ【 主な研究者 】圀府寺司 岡田裕成 藤岡穣 桑木野幸司 橋爪節也 |
![]() |
九州大学文学部 人文学科 哲学コース 美学・美術史分野HPへ【 主な研究者 】井手誠之輔 後小路雅弘 |
![]() |
早稲田大学文学部 文学科 美術史コースHPへ【 主な研究者 】益田朋幸 |
![]() |
筑波大学人文・文化学群 比較文化学類 文化科学領域 先端文化学コースHPへ【 主な研究者 】山口惠里子芸術専門学群 美術専攻 書領域HPへ【 主な研究者 】菅野智明 |
![]() |
東京大学文学部 人文学科 美術史学専修課程HPへ【 主な研究者 】秋山聰 |
![]() |
京都大学文学部 人文学科 中国哲学史専修HPへ【 主な研究者 】宇佐美文理文学部 人文学科 美学美術史学専修HPへ【 主な研究者 】平川佳世 |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
神戸大学文学部 人文学科 美術史学専修HPへ【美術史】 小規模ながら教員も学生も一体化して意欲的に学問に取り組んでおり、豊かな成果をあげている。 |
お茶の水女子大学生活科学部 人間生活学科HPへ【日本、西洋服飾史】 生活文化学講座では、1年次から服飾史の勉強を系統だって学ぶことができる。 |
主な研究者
研究者詳細 | |
---|---|
![]() |
宗教改革が美術に与えた影響は~美術と社会の相関関係宮下規久朗神戸大学 文学部 人文学科 美術史学専修/人文学研究科 社会動態専攻
16世紀のヨーロッパでは、宗教改革が起こり、それまでのカトリック教会の腐敗や堕落を非難し、宗教美術を否定します。カトリック側はそれに対抗してカトリック改革という大・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
朝倉三枝
フェリス女学院大学 国際交流学部 国際交流学科 【ファッション史】ファッションという切り口から、各時代とそこに生きた人々を読み解こうとする。「ファッションと芸術の交流」というテーマに取り組む。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
栗田秀法
名古屋大学 文学部 人文学科/人文学研究科 人文学専攻 【フランス17世紀美術】17世紀初頭バロック時代のフランスの画家、プッサン晩年の総合的研究など、しっかりした方法論によって着実な業績を挙げている。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
岡田裕成
大阪大学 文学部 人文学科 美術史学専修/文学研究科 文化表現論専攻 【スペイン・南米美術】南米美術という新たな分野に果敢に取り組んで成果を挙げている。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
高橋健一
和歌山大学 教育学部 学校教育教員養成課程 美術科教育専攻/教育学研究科 学校教育専攻 【イタリア・バロック美術】次々に本格的な研究を行い、本場のイタリアでも高く評価されている。 先生の研究をもっと詳しく |