こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
![]() |
狩猟具
山岡拓也 先生
|
![]() |
製塩遺跡
槙林啓介 先生
|
![]() |
青銅器
吉田広 先生
|
![]() |
新石器文化
小林謙一 先生
|
![]() |
縄文社会
高橋龍三郎 先生
|
![]() |
土器
長友朋子 先生
|
![]() |
水中ロボットを使って琵琶湖底深くの湖底遺跡を調査する
矢野健一 先生
|
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
Harvard University/ハーバード大学(米)HPへ人類学科考古学分野 HPへ【人類学、先史考古学】 考古学の理論的な部分をトレーニングできる。研究環境や蔵書など、随一である。 |
University of East Anglia/イースト・アングリア大学(英)HPへ考古学・人類学・美術史コース HPへ【考古学】 人類学・美術史と一体的に考古学を学べる。博物館も充実している。日本考古学に詳しい教員もいる。 |
Eberhard-Karls-Universität Tübingen/エバーハルト・カール大学テュービンゲン(独)HPへ考古学 HPへ【先史考古学】 南ドイツのアッハ渓谷など、世界的に有名な旧石器時代の洞窟遺跡の調査研究を行っている。 |
釜山大学(韓)HPへ【考古学】 日本にもっとも近い韓国。考古学における日韓交渉を研究するうえでは重要なフィールドです。 |
慶北大学(韓)HPへ【考古学】 スタッフが日本考古学にも造詣があり、多数の日本人留学生がここで学んできた。韓国でも地理的に中心に近いため、韓国の考古学を広く学べる環境でもある。 |