神経生理学・神経化学・神経薬理学

化学物質や電気信号を伝達する脳・神経の働きの謎に迫る、脳科学の最前線。「神経薬理学」はどんな物資が薬として効き目があるか解き明かす

脳波   脳神経ネットワーク   ドーパミン   神経伝達物質   神経創薬

のぞいてみよう!この学問

海外で学ぶなら

Massachusetts Institute of Technology/マサチューセッツ工科大学(米)

Picower Institute for Learning and Memory

University of California, Davis/カリフォルニア大学デービス校(米)

Department of Neurobiology, Physiology, and Behavior

【神経科学全般】 神経科学に関連するあらゆる分野(生物学だけでなく、数理的な分野も含まれる)の学者が結集して教育に当たる。同種の教育部局が他のアメリカの有力大学にも見られるが、その中では歴史が浅く、比較的入学しやすい。

University of Rochester/ロチェスター大学(米)

医学部

付属研究施設が充実している。

École normale supérieure/エコール・ノルマル・シュペリウール(仏)

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ