脳計測科学

MRIなど様々な脳計測装置を用いて脳波を計測、脳信号を解読し、ヒトの優れた脳の働きを解き明かす~医学、情報学、工学など様々な分野とつながる応用工学系脳科学

光遺伝学計測   fMRI   海馬   注意・記憶・思考・判断など高次脳機能の計測

海外で学ぶなら

Brown University/ブラウン大学(米)

Department of Neuroscience

【Clinical application of BMI】 Donoghue博士は世界で初めて、人の脳に電極を刺してBMIを実現した研究者。BMIの臨床応用では最先端を行く。工学部では、脳に微小な針電極を多数刺して、神経細胞の活動を計測ことにより、ロボットアームを正確にコントロールする研究を行っている。

University of Pittsburgh/ピッツバーグ大学(米)

Department of Bioengineering

【Clinical application of BMI】 Professor Andrew SchwartzはBMIの原理を発見した研究者で、彼の研究室はBMIの臨床応用を目指している。最近は脳を電気刺激することで人工感覚を作ることに成功した。

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ