学校・教育・学習の課題については、探究学習で高校生の皆さん自身が課題を発見し、改善策を考えてはいかがでしょう。たとえば新型コロナウイルス感染症によって高校も遠隔授業を余儀なくされましたが、教科の情報と関連して、「学校で導入している教育プラットフォームや動画共有サイト、SNSやARアプリなどを使った授業の提案」は先生より皆さんのほうが得意かもしれません。また、各教科について「学ぶ内容が社会でどう役立つかや効果的な学習法を考える」のも一案です。「自分たちが学習をどう評価してもらいたいかやどんな大学入試が良いかを、海外の事例なども含めて調べ、考える」のもよいでしょう。さらに倫理から、いじめや不登校といった問題について「同じ立場の者同士で問題に取り組むピア・サポートについて調べる」といったことができるでしょう。
教育制度やカリキュラム、学習指導、カリキュラムなどについては【教育学】、学校での対人関係や親子関係、発達障害などについては【教育心理学】、教育格差や学力問題、ジェンダーと教育の問題など社会に関連することは【教育社会学】、各教科の指導法や進路指導などは【教科教育学】で研究されており、指導法は外国語については【外国語教育】、理系科目については【科学教育】でも研究されています。また、教育へのICTの活用は【学習支援システム】や【教育工学】で研究されています。なお、【社会福祉学】では貧困など家庭に問題のある児童生徒への支援や研究、【臨床心理学】では心に問題を抱えている児童生徒への支援や研究が行われています。
★★★ |
教育学 生きる力のある人間を育てたい |
★★★ |
教育心理学 子どもの発達と心のかかわりを探る |
★★★ |
学習支援システム ITで学習・授業を支援する |
★★ |
科学教育 誰にでも必要な理系の知識や考え方を養う |
★★ |
教育社会学 不登校? 生徒自身ではなく学校や社会が問題だ |
★★ |
外国語教育 外国語を習得する手法・教材を考える |
★ |
教科教育学 学校で教える各教科の指導法を考える |
★ |
臨床心理学 心理カウンセラーになるための必須学問 |
★ |
社会福祉学 社会的弱者の権利を守りたい |
★ |
教育工学 デジタル教科書、IT学習法開発 |