タンパク質

「タンパク質」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 生体関連化学
生体に現れる多様な化学反応を理解、応用を探る
★★★ 分子生物学
DNAとタンパク質という分子での生物解明と操作
★★★ 構造生物化学
タンパク質の構造を解明・改変し、薬設計も!
★★★ 機能生物化学
酵素、ホルモンを発見、分泌の謎を探る
★★★ 生物物理学
DNAやタンパク質を力や電気の物理で把握
★★★ 細胞生物学
一番小さな生命体=細胞を知りたい
★★★ 発生生物学
生きもの誕生や細胞再生のしくみを解明
★★ ケミカルバイオロジー
タンパク質の様々な機能を解明し、治療薬候補へ
★★ 物理化学
液晶も導電も、物質の化学的性質を解明
★★ 食品科学
食品の栄養を解明、加工・健康食品に活かす
生命・健康・医療情報学
DNA配列、タンパク質構造に、計算・コンピュータで迫る
食生活学
健康で病気予防につながる、食事の提案
ナノバイオサイエンス
ナノ材料を使った感染症ウイルス検出キットを作ろう
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
DNAも界面活性剤も! 自然界に挑む物理
生物機能・バイオプロセス
生命過程を解明し、医・農・工学につなげる

◆タンパク質◆

人の体の仕組みを作り、医療にも役立てられる

生物の体を作るタンパク質については、【分子生物学】、【構造生物化学】、【機能生物化学】、【生物物理学】、【細胞生物学】、【発生生物学】といった生物学の分野から研究されている。また、タンパク質の体内での化学反応とその働きは【生体関連化学】、タンパク質の立体構造や化学反応は【物理化学】で研究されており、物理学にもタンパク質の立体構造や物理的性質について研究する【生物物理・化学物理・ソフトマターの物理】という分野がある。

また、タンパク質はアルツハイマー病やパーキンソン病、アレルギーなど様々な病気と関係があるし、薬は細胞膜や細胞質などにあるタンパク質に結合することで効きめが出る。そこで、【ケミカルバイオロジー】では、タンパク質の研究を医療に活かす研究が行われており、【生命・健康・医療情報学】では、コンピュータを使って膨大なタンパク質の情報をもとに有効な薬を探すといった研究が行われている。

さらに、酵素などタンパク質の働きを産業で応用するのは【生物機能・バイオプロセス】、マイクロマシンの部品として応用するのは【ナノバイオサイエンス】の領域。食生活でタンパク質をどう摂るかは【食生活学】、食品に含まれるタンパク質の研究は【食品科学】の研究テーマだ。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ