学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
北海道大学法学部 法学課程HPへ【 主な研究者 】西村裕一 田中啓之 米田雅宏 佐々木雅寿 山下竜一 |
![]() |
九州大学法学部HPへ【 主な研究者 】村上裕章 田中孝男 赤坂幸一 |
![]() |
東京大学法学部HPへ【 主な研究者 】太田匡彦 斎藤誠 増井良啓 山本隆司教養学部 教養学科 総合社会科学分科HPへ【 主な研究者 】福岡安都子 |
![]() |
神戸大学法学部 法律学科HPへ【 主な研究者 】角松生史 興津征雄 島村健 木下昌彦 中川丈久 |
![]() |
京都大学法学部HPへ【 主な研究者 】毛利透 土井真一 岡村忠生 高木光 曽我部真裕 |
![]() |
早稲田大学法学部HPへ【 主な研究者 】岡田正則 首藤重幸政治経済学部HPへ【 主な研究者 】川岸令和 笹田栄司 |
![]() |
名古屋大学法学部 法律・政治学科HPへ【 主な研究者 】大河内美紀 高橋祐介 市橋克哉 愛敬浩二 稲葉一将 |
![]() |
大阪大学法学部 法学科HPへ【 主な研究者 】野呂充 高田篤 松本和彦 伊達規子(大久保規子) 村西良太法学部 国際公共政策学科HPへ【 主な研究者 】村上正直 |
![]() |
一橋大学法学部 法律学科HPへ【 主な研究者 】只野雅人 阪口正二郎経済学部 経済学科HPへ【 主な研究者 】渡辺智之 |
![]() |
明治大学商学部 商学科HPへ【 主な研究者 】松原有里 |
主な研究者
興味がわいたら

日本近代法の父 ボワソナアド
大久保泰甫
日本の近代法は、明治政府が多数の「お雇い外国人」を雇い、その中の法律家たちが法律家養成や法律制定に力を注いだ結果作られたものだ。その中でも、顕著な働きをしたのが、パリ大学教授のボワソナアドだ。土地所有や不動産賃貸借の基本を定めたのはボワソナアドが中心となって作成した民法である。また、ボワソナアドは刑法典の作成にも大きな業績を残した。その彼の22年間にわたる足跡がわかりやすく書かれている。この人物から学ぶものは多い。 (岩波新書)

戦争犯罪とは何か
藤田久一
戦争犯罪というものが国際法の中でどのように体系化されてきたのか、国際法の発展の歴史とともに解説した書籍。東京裁判やニュルンベルク裁判の意義についても触れており、東京裁判について書かれた『パール判事の日本無罪論』(田中正明:著)と併せて読んでほしい。 (岩波新書)