学べる大学は?
研究をリードする大学
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
注目の大学
宇都宮大学国際学部 国際学科HPへ【福島原発事故に関する研究フォーラム】 環境政治学、国際法学、哲学・思想分野の複数の教員が、原発事故後の被害についての研究を共同で行っている点は、全国的にも他では見られない存在である。 |
国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科HPへ【国際法】 日本にいながら、ハイレベルな英語で、法学や国際法を幅広く学べる。学部段階から英語に習熟できるので、海外大学院への進学等にもスムースに移行できるはずだ。国際法担当の松田浩道先生は、さまざまな国の国内法(例えば日本の法、アメリカの法、ドイツの法etc)と国際法の関係について先進的な研究を行っている。 |
西南学院大学法学部 国際関係法学科HPへ【国際公法、国際人権法、国際経済法】 国際法スタッフが数多く、研究分野もバリエーション豊か。国際法模擬裁判等にも力を入れている。 |
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部HPへ【国際法】 留学生が多数学んでいる国際的な環境で、国際法をはじめとする国際関係学を勉強できる。少人数のきめ細やかな教育も特徴。国際法担当の平野実晴先生は、「水」をテーマした国際法研究者で、細かい法解釈だけではなく、より広い法政策も視野に入れた研究を行っている。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
![]() |
小栗寛史 先生
岡山大学 法学部 【国際公法】国際法の歴史や理論を専門に、海外でも活発に研究活動を展開されている意欲的な研究者。国際法はなぜ・どうやって生まれるのかといった国際法の根本的な問題をじっくり掘り下げて学ぶことができる。 HPへ |
![]() |
八並廉 先生
九州大学 法学部/法学府 法政理論専攻 【国際私法、国際取引法、国際文化遺産法】文化遺産との将来的な関わり方について、国際文化遺産法における動向などの法学研究。法学の立場からできるだけユネスコに貢献できるよう研究に取り組む。 HPへ |
![]() |
田中佐代子 先生
法政大学 法学部 【国際公法】自衛権等、武力行使の規制に関する分野の専門家。敵基地攻撃能力等、日本が直面している政策的課題についても、最先端の専門知識を踏まえた解説記事を、一般読者に向けてわかりやすく執筆している。 HPへ |
![]() |
長有紀枝 先生
立教大学 社会学部 社会学科/社会デザイン研究科 【人間の安全保障】NGOでの現場経験を活かした、実際的な研究を進める。 HPへ |
![]() |
酒井啓亘 先生
早稲田大学 法学部/法学研究科 【国際法】国際法の中でも、国連の平和維持活動に多くの研究実績があり、実証的な研究だけでなく、国際裁判の研究など理論的研究においても優れている。 HPへ |
![]() |
山田哲也 先生
南山大学 総合政策学部 総合政策学科/社会科学研究科 総合政策学専攻 【国際法、国際機構論】国連の平和維持機能を中心に、国際法と国際政治の両分野にまたがって研究実績がある。 HPへ |
![]() |
浅田正彦 先生
同志社大学 法学部 法律学科/法学研究科 公法学専攻 【国際法】国際法の中でも、自衛権や軍備管理・軍縮など、特に安全保障分野に関連した研究実績があり、国際的な委員を務めるなど、世界的にも活躍している研究者。 HPへ |
![]() |
新井京 先生
同志社大学 法学部 法律学科/法学研究科 公法学専攻 【国際法】国際法の中でも、特に武力紛争法に関わる分野の研究で多くの実績がある。 HPへ |
![]() |
真山全 先生
大阪学院大学 国際学部 国際学科/国際学研究科 国際学専攻 【国際法】国際法の中でも、武力紛争法や国際刑事裁判所の研究で多くの実績があり、特に安全保障分野に詳しい。 HPへ |
おすすめ本
世界を見るための38講
宇都宮大学国際学部:編
多様な社会、文化、歴史を持つ地域と人々から成り立つ世界について勉強する際に、どのような学問分野があるのかが、この1冊を読むと見えてくる。大学で教えている先生たちが、高校生に向けて、グローバル化が進む国内と世界の問題について、わかりやすく解説する。第1章第1講は、「戦争と平和に関わる学問とその社会的責任」というタイトルで、国際社会の戦争と平和をめぐるルールに関する学問を紹介。なぜ戦争を規制するルールがあるのに、現在も多くの地域で殺し合いが続いてしまうのか、戦争と平和について研究することにどのような意味があるのか、考えるきっかけにしてほしい。 (下野新聞社)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。