学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
一橋大学法学部 法律学科HPへ【比較法、英米法、比較法文化史】 日本とEU法との比較研究のメッカ的存在。また比較法・外国法教員と法史学教員による総合的研究は他の大学はかなわない。 |
慶應義塾大学法学部 法律学科 /メディア・コミュニケーション研究所HPへ【英米法、情報法】 メディア法政策に関する専門機関が設けられている。 |
中央大学法学部 /日本比較法研究所HPへ【比較法、英米法】 歴史のある比較法の研究所がある。英米法担当教員が複数名在籍しており、充実している。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
川口由彦 先生
法政大学 法学部 法律学科/法学研究科 法律学専攻 【基礎法学】異常に高い賃貸料の問題や、激しく変動する地価の問題などを、土地所有権、賃借権をめぐる紛争・調停法の歴史的な変遷から研究。 HPへ |
|
浅香吉幹 先生
東京大学 法学部/法学政治学研究科 総合法政専攻 【米国の司法制度】日米法学会の最重要研究者。特に民事訴訟手続きの日米比較は優れている。 HPへ |
|
平野晋 先生
中央大学 国際情報学部 国際情報学科 【情報法の日米比較】元NTTドコモ法務部長で、実務的観点からの詳細な研究は優れている。 HPへ |
|
小向太郎 先生
中央大学 国際情報学部 国際情報学科 【情報法の日米比較】情報法の日米比較などで、様々な情報政策の立案を行っている。 HPへ |
|
出口雄一 先生
桐蔭横浜大学 法学部 法律学科/法学研究科 法律学専攻 【日本近現代法史、戦後改革期法制史】緻密な実証に基づく大胆な理論的提起。 HPへ |
|
岩谷十郎 先生
慶應義塾大学 法学部 法律学科/法学研究科 【日本法制史、日本近代刑事法史、ボワソナード研究】古代律令制から、外国法の異文化的影響を強く受けた今日の法に至るまで、日本の法の歴史を探求する。明治政府に招かれ日本の法制の近代化に貢献したボアソナード研究でも知られる。 HPへ |
|
樋口範雄 先生
武蔵野大学 法学部 法律学科/法学研究科 ビジネス法務専攻 【米国の法制度全般】米国の憲法、不法行為法、信託法などに関する著書多数。 HPへ |
|
村上一博 先生
明治大学 法学部 法律学科/法学研究科 民事法学専攻 【日本近代家族法史、法典論争史】緻密な実証によって従来の学説に疑問を呈していく。 HPへ |
|
夏井高人 先生
明治大学 法学部 法律学科/法学研究科 民事法学専攻 【情報法、法情報学】裁判官の経験をもとに、裁判業務のIT化と法に関する国際比較の第一人者。 HPへ |
おすすめ本
自由の秩序 リベラリズムの法哲学講義
井上達夫
法哲学とは、法とは何か、法とは何であるべきかについて問う学問です。その根本問題といえるのが、自由とは何か、正義とは何かという問いです。この本は、日本における法哲学の第一人者である井上達夫が、こうした問いについて、具体例を交えてわかりやすい形で答えようとするものです。
自由や正義はどのように理解されるべきか、それを実現するための秩序はどのようにあるべきかというのは、誰かが絶対的な客観的真理を知っているというような性格の事柄ではなく、一人一人が他者との対話を通じながら見つけ出していかなければならないものです。答えがないかもしれない。しかし答えがないことも、それ自体示されるべき答えでありうる。また、そのような問いがありうること、そしてそれに取り組むことに価値があることを、ぜひ学んでほしいと思います。
(岩波現代文庫)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。