手話の世界を訪ねよう
亀井伸孝
文化人類学者が、手話を多様な言語と捉え、また聴覚障害者の世界を異文化理解として、手話の世界を紹介する。著者の愛知県立大学外国語学部の亀井伸孝先生は、文化人類学とアフリカ文化の研究者だ。世界119種類の手話言語や、亀井先生ならではのアフリカのろう文化の紹介がユニークだ。
(岩波ジュニア新書)
同じ分野のおススメ本
こちらもおススメ

わが指のオーケストラ
山本おさむ
大正から昭和にかけて、聴覚障害児教育の中で手話を守った学校の先生の伝記。当時、社会の中で、どのように手話が否定されたか、また、どのようにそれを守ろうとした人たち...- 河合塾グループサイトのご案内
閲覧履歴
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください