世界に誇る高品質なモノ作りを支える
モノ作りは優れた製品を開発するだけでなく、工場で、どのようにして効率良く、不良品がなく、大量に製造するかが大切です。また、省エネ・省資源・無公害など環境への配慮も必要です。こうした製品を作るための技術を担うのが、生産技術です。
生産技術者は、製品を製造するのに必要な生産機械の選定、生産機械の改造や開発、無駄を省いた製造工程の構築、効率のよい生産ラインの構築、工場全体の設備の導入や工場自体の設計などを行います。また、たとえば部品が少ないほうが早く組立てられますから、設計担当者に対して、製品を効率良く製造するための設計の提案も行います。さらに生産ラインが稼働した後は、機械のメンテナンスや改善を担当します。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数は多い)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、大変高い)
(他の仕事と比べて、低い)
(他の仕事と比べて、やや高い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、高い)
機械系(工学)学科 | ★★★ |
---|---|
電気・電子系(工学)学科 | ★★★ |
化学工学系学科 | ★ |
応用化学・物質系(工学)学科 | ★ |
材料系<金属・セラミックス等>(工学)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)