企業の課題を発見しITによる解決法を提案
現在、企業の業績向上にITの活用は必要不可欠と言えるでしょう。しかしどの業務をどうIT化すれば事業拡大や業務の効率化を実現できるのか。企業から依頼されて経営者や各部署のトップなどにヒアリングし、顧客の企業自身も自覚していない問題点を発見し、ITによる解決策を提案するのがシステムアナリストです。
また提案するだけでなく、プロジェクトマネージャーやSE、プログラマーらによるチームを編成し、開発プロジェクトを遂行することもあります。ITに関する広くて深い知識と豊富な経験に加え、企業の経営や実務に関する知識、分析力なども必要です。勤務先には、コンサルティング会社、企業向けに情報システムを開発・構築する会社、ソフトウエア開発会社などがあります。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、高い)
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事と比べて、やや低い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、高い)
情報系(情報学、情報工学、情報科学等)学科 | ★★★ |
---|---|
電気・電子系(工学)学科 | ★★ |
経営学・商学系学科 | ★ |
経済学系学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★ |
法律学系学科 | ☆ |
数学系(理学)学科 | ☆ |
応用化学・物質系(工学)学科 | ☆ |
機械系(工学)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
ITで社会を大きく変えるシステムを作るシステムインテグレーターの仕事
株式会社NTTデータ 城塚音也さん
記事はこちら『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)