業界【インフラ:電気・ガス・水道、交通・宅配】

電気・ガス・水道(下水含む)・熱供給業

どんな業界?

電気は、かつては地域ごとの電力会社10社が独占していたが、2016年から他の会社も電力を売ることができるようになった。火力、水力、原子力、太陽光・風力・バイオマスなどの再生可能エネルギーがある。エネルギーのバランスのいい発電が求められている。

ガスは都市ガス会社と、大きな団地などで敷地内にガスを供給する簡易ガスの会社、LPガスのボンベを家庭に届ける会社がある。都市ガスもかつては特定の会社が独占していたが、2017年に他の会社でも売ることができるようになった。

地方自治体が経営してきた水道も2018年に民営化できるようになったが、今のところほとんど地方自治体が経営している。

熱供給業は、一定地域の建物に蒸気や温水・冷水を、導管を通じて供給する事業のこと。都市開発された地域のビル群などで活用されている。

IoTによる、電気・ガス・水道の遠隔検針システムが普及し始めている。

open_with 業界の規模(働いている人数):★

(他の業界と比べて、働いている人の人数はやや多い)

safety_divider 働いている人の男女比:7:3

働いている人に聞きました

filter_1やりがいはある?

  • やりがいを感じる 64.7%
  • やりがいを感じない 35.3%
insights やりがいの高さ:▼

(他の業界と比べて、やや低い)

filter_2給与に満足してる?

  • 満足している 53.7%
  • 満足していない 46.3%
face 給与満足度の高さ:★

(他の業界と比べて、やや高い)

payments 1年間の給与の平均は:498万円

※20歳~44歳調べ

filter_3将来は人材が足りなくなる?

  • 不足すると思う 58.1%
  • 余ると思う 24.8%
  • わからない 17.1%
psychology 不足すると思う人の割合:☆

(他の業界とほぼ同じ)

参考こんな学科出身者が働いている

電気・電子系(工学)学科 ★★
経済学系学科 ★★
機械系(工学)学科
経営学・商学系学科
文学系学科
法律学系学科
土木系(工学)学科

※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ