学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
九州大学工学部 地球環境工学科 地球システム工学コースHPへ【 主な研究者 】佐々木久郎 沖部奈緒子 島田英樹 笹木圭子 水永秀樹工学部 地球環境工学科 建設都市工学コースHPへ【 主な研究者 】三谷泰浩 |
![]() |
東北大学工学部 機械知能・航空工学科 エネルギー環境コースHPへ【 主な研究者 】森谷祐一 加納純也 伊藤高敏 渡邉則昭 土屋範芳 |
![]() |
北海道大学工学部 環境社会工学科 資源循環システムコースHPへ【 主な研究者 】大竹翼 佐藤努 廣吉直樹 藤井義明 児玉淳一 |
![]() |
京都大学工学部 地球工学科 資源工学コースHPへ【 主な研究者 】村田澄彦 三ヶ田均 小池克明工学部 地球工学科 土木工学コースHPへ【 主な研究者 】杉浦邦征 |
![]() |
秋田大学国際資源学部 国際資源学科 資源開発環境コースHPへ【 主な研究者 】柴山敦 藤井光国際資源学部 国際資源学科 資源政策コースHPへ【 主な研究者 】安達毅 |
![]() |
東京大学工学部 システム創成学科 環境・エネルギーシステムコースHPへ【 主な研究者 】徳永朋祥 福井勝則 加藤泰浩 中村謙太郎工学部 システム創成学科 知能社会システムコースHPへ【 主な研究者 】松島潤 |
![]() |
名古屋大学理学部 地球惑星科学科HPへ【 主な研究者 】吉田英一 |
![]() |
早稲田大学創造理工学部 環境資源工学科HPへ【 主な研究者 】山崎淳司 大和田秀二 内田悦生 香村一夫 所千晴 |
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
University of British Columbia/ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)HPへMaterials Engineering HPへ【環境対策、湿式金属生産】 日本とは異なり資源大国ならではのスケールの大きな研究が体験できる。 |
University College London/ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英)HPへEarth Science HPへ【Rock mechanics】 古い歴史を有し、基礎的な研究を重視している。 |
École nationale supérieure des mines d'Albi-Carmaux/国立高等鉱業学校アルビ・カルモー校(仏)HPへCentre de recherche Rapsodee HPへ【粉体精製】 きめ細やかな研究開発を行っている。 |
University of Queensland/クイーンズランド大学(豪)HPへSustainable Minerals Institute HPへ【資源開発、環境対策】 日本とは異なり資源大国ならではのスケールの大きな研究が体験できる。 |
University of Western Australia/西オーストラリア大学(豪)HPへMining Engineering HPへ【Mining engineering】 現場の鉱山と連携しながら、実践的な研究開発を行っている。 |
活躍する研究者
![]() |
後の世代に禍根を残さない 二酸化炭素の地中貯留佐藤晃 先生熊本大学 工学部 土木建築学科/自然科学教育部 土木建築学専攻
地球の内部には豊富な資源やエネルギーがあると同時に、深部空間としての利用価値があります。そこに着目した研究が「地球・資源システム工学」では行われています。その一・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
「都市鉱山」から有用金属を取り出そう~分離技術は資源・素材・製造の幅広い企業で実用所千晴 先生早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科/創造理工学研究科 地球・環境資源理工学専攻
あなたのスマートフォンの中には、レアメタル(希少金属)が使われています。ですから廃棄されたスマホの山は、「都市鉱山」と呼ばれ、日本は有数の都市鉱山大国と言われま・・・
続きを読む 先生の研究テーマへGO! |
![]() |
坂口清敏 先生
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 エネルギー環境コース/環境科学研究科 先進社会環境学専攻 【岩盤工学、資源工学、地熱開発工学】地下の開発に必要は応力測定法の一つ、円錐孔底法の大家。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
奈良禎太 先生
京都大学 工学部 地球工学科 資源工学コース/工学研究科 社会基盤工学専攻 【資源工学、岩盤工学】地下岩盤の安定性を支配するき裂進展、破壊に関する研究の若手第一人者。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
島田英樹 先生
九州大学 工学部 地球環境工学科 地球システム工学コース/工学府 地球資源システム工学専攻 【資源工学、岩盤工学】主に石炭鉱山を対象として、鉱山の力学的特性の把握と安全性の評価について研究。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
沖部奈緒子 先生
九州大学 工学部 地球環境工学科 地球システム工学コース/工学府 地球資源システム工学専攻 【バイオミメティクス】バイオミミクリーという生物の構造や機能を模倣したバイオ技術を資源開発に応用している。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
大和田秀二 先生
早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科/創造理工学研究科 地球・環境資源理工学専攻 【リサイクリング工学】最先端の物理選別技術に関する研究を行っている。 先生の研究をもっと詳しく |