学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
東京大学工学部 社会基盤学科HPへ【 主な研究者 】石田哲也 岸利治 長井宏平 堀田昌英 小澤一雅 |
![]() |
岐阜大学工学部 社会基盤工学科 環境コースHPへ【 主な研究者 】小林孝一工学部 社会基盤工学科 防災コースHPへ【 主な研究者 】内田裕市 |
![]() |
広島大学工学部 第四類(建設・環境系) 社会基盤環境工学プログラムHPへ【 主な研究者 】河合研至 半井健一郎 |
![]() |
北海道大学工学部 環境社会工学科 社会基盤学コースHPへ【 主な研究者 】西村聡 上田多門工学部 環境社会工学科 国土政策学コースHPへ【 主な研究者 】杉山隆文 |
![]() |
日本大学理工学部 土木工学科HPへ【 主な研究者 】梅村靖弘 |
![]() |
九州大学工学部 地球環境工学科 建設都市工学コースHPへ【 主な研究者 】浜田秀則 佐川康貴 |
![]() |
東京工業大学環境・社会理工学院 土木・環境工学系HPへ【 主な研究者 】岩波光保環境・社会理工学院 融合理工学系HPへ【 主な研究者 】高橋史武物質理工学院 材料系HPへ【 主な研究者 】坂井悦郎 |
![]() |
東北大学工学部 建築・社会環境工学科 社会基盤デザインコースHPへ【 主な研究者 】久田真 皆川浩 |
![]() |
埼玉大学工学部 環境社会デザイン学科HPへ【 主な研究者 】浅本晋吾 睦好宏史 |
![]() |
長岡技術科学大学工学部 環境社会基盤工学課程HPへ【 主な研究者 】下村匠 杉本光隆 高橋修 |
![]() |
金沢大学理工学域 地球社会基盤学類 土木防災コースHPへ【 主な研究者 】久保善司 五十嵐心一 |
![]() |
京都大学工学部 地球工学科 土木工学コースHPへ【 主な研究者 】河野広隆 服部篤史 杉浦邦征 |
![]() |
大阪大学工学部 地球総合工学科 社会基盤工学科目HPへ【 主な研究者 】鎌田敏郎工学部 環境・エネルギー工学科HPへ【 主な研究者 】矢吹信喜 |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
横浜国立大学都市科学部 都市基盤学科HPへ社会と連携して品質・耐久性に優れるコンクリート構造物の実現に向けた研究に取り組んでいる。 |
名古屋大学工学部 環境土木・建築学科 環境土木工学プログラムHPへ解析力は日本トップクラス。 |
岡山大学環境理工学部 環境デザイン工学科HPへ【空間デザイン学】 環境に調和したコンクリート材料の開発などを通じて、持続的発展可能な社会に貢献している。 |
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
Northwestern University/ノースウェスタン大学(米)HPへ土木環境工学科 HPへコンクリート工学の大家の教授陣を擁し、当学問分野を世界的に牽引している。 |
University of California, Berkeley/カリフォルニア大学バークレー校(米)HPへ土木環境工学科 HPへコンクリート材料の微細構造から耐久性まで研究され、ここを出身とする研究者が世界中で活躍している。 |
University of Illinois at Urbana-Champaign/イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(米)HPへCivil and Environmental Engineering(土木環境工学科) HPへ大型の実験施設を備え、コンクリート材料・構造の研究を幅広く実施している。 |
活躍する研究者
![]() |
吉武勇 先生
山口大学 工学部 社会建設工学科/創成科学研究科 建設環境系専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
佐藤靖彦 先生
早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科/創造理工学研究科 建設工学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
小澤満津雄 先生
群馬大学 理工学部 環境創生理工学科 社会基盤・防災コース/理工学府 理工学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
石田哲也 先生
東京大学 工学部 社会基盤学科/工学系研究科 社会基盤学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
岸利治 先生
東京大学 工学部 社会基盤学科/工学系研究科 社会基盤学専攻/生産技術研究所 【コンクリート工学】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
長井宏平 先生
東京大学 工学部 社会基盤学科/工学系研究科 社会基盤学専攻/生産技術研究所 【成熟社会インフラ学】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
三浦泰人 先生
名古屋大学 工学部 環境土木・建築学科 環境土木工学プログラム/工学研究科 土木工学専攻 【セメント系材料、化学ー力学連成解析】コンクリートの化学劣化・破壊に関する解析など化学と力学を融合する新しいアプローチを開発。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
山本佳士 先生
名古屋大学 工学部 環境土木・建築学科 環境土木工学プログラム/工学研究科 土木工学専攻 【破壊力学、衝撃工学】鉄筋コンクリート構造物の崩壊シミュレーション手法の高度化研究など衝撃問題は国内トップクラス。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
中村光 先生
名古屋大学 工学部 環境土木・建築学科 環境土木工学プログラム/工学研究科 土木工学専攻 【コンクリート構造学、非線形解析】コンクリート構造物のライフサイクルマネジメントのための解析技術の高精度化研究など非線形解析法による解析力は国内トップ。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
綾野克紀 先生
岡山大学 環境理工学部 環境デザイン工学科/環境生命科学研究科 資源循環学専攻 【土木材料・施工・建設マネジメント】 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
半井健一郎 先生
広島大学 工学部 第四類(建設・環境系) 社会基盤環境工学プログラム/先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 社会基盤環境工学プログラム 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
秋山充良 先生
早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科/創造理工学研究科 建設工学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
東山浩士 先生
近畿大学 理工学部 社会環境工学科/総合理工学研究科 環境系工学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
上田多門 先生
北海道大学 工学部 環境社会工学科 社会基盤学コース/工学院 北方圏環境政策工学専攻 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
横田弘 先生
北海道大学 工学部 環境社会工学科 社会基盤学コース/工学院 北方圏環境政策工学専攻 維持管理技術の社会実装を行う第一人者。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
二羽淳一郎 先生
東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
前川宏一 先生
横浜国立大学 都市科学部 都市基盤学科/都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 【コンクリート工学】20世紀以降、現代に至る世界の都市や地域の社会基盤を形作っている主要材料のコンクリートおよび鉄筋コンクリートを研究する、この分野で世界を代表する研究者。 先生の研究をもっと詳しく |