学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
名古屋大学情報学部 コンピュータ科学科HPへ【学習支援システム】 情報連携連携本部で、オープンソースの教育用ソフトウェアを国際的なコミュニティで開発している。 |
京都大学工学部 電気電子工学科/情報学科 /学術情報メディアセンターHPへ【学習支援システム】 学術情報メディアセンターでは、オープンソースの教育用ソフトウェアを国際的なコミュニティで開発している。情報学科でも、知的学習支援システムの研究が行われている。 |
広島大学情報科学部 情報科学科HPへ【学習工学、作問支援】 学習工学研究室は様々な学習システムを開発しており、視点もユニークである。作問支援としては、初等教育における作問に着目して、ユニークな教育システムの開発を行っている。 |
熊本大学工学部 情報電気工学科HPへ【教育工学】 イントラションデザインなどe-Learningを支える人材育成に関わる研究・実践が有名である。 |
獨協医科大学医学部 医学科 /情報基盤センターHPへ【ロボットを活用した教育】 ペッパーを使った教育を含むユニークな取り組みがある。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
八重樫理人 先生
香川大学 創造工学部 創造工学科 情報システム・セキュリティコース/創発科学研究科 創発科学専攻/情報メディアセンター 【知的学習支援システム】より効果的に学ぶための手法を導出する知的学習支援システムの研究を行う。すべてのものがネットワークに接続されるIOT社会が到来の中で、人間の知的活動である学びを分析する。 HPへ |
|
出口大輔 先生
名古屋大学 情報学部 コンピュータ科学科/情報学研究科 知能システム学専攻/情報連携推進本部 画像処理、パターン認識、コンピュータービジョンを専門に、大学の情報メディア教育システムを構築している。 HPへ |
|
喜多一 先生
京都大学 国際高等教育院 【教育工学】情報教育・プログラミング教育や教育のための情報環境の構成を研究し、中小企業と連携した利用者参加のものづくりを行っている。 HPへ |
|
梶田将司 先生
京都大学 情報環境機構 【教育基盤工学】e-ラーニング、学術情報のネットワーク化を対象に、知的活動を実世界・仮想世界の双方で支援・高度化・自動化の研究を行っている。 HPへ |
|
林雄介 先生
広島大学 情報科学部 情報科学科 インフォマティクスコース/先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 【学習工学】システム開発スキルだけでなく、新しい教授法を提案している。 HPへ |
|
中野裕司 先生
熊本大学 社会文化科学教育部 教授システム学専攻/総合情報統括センター 【教育工学】情報コミュニケーション技術(ICT)を活用した様々なオンライン学習支援システムを研究する。 HPへ |
|
喜多敏博 先生
熊本大学 社会文化科学教育部 教授システム学専攻/教授システム学研究センター 【教育工学】eラーニングのオープンソースを開発、提供し、コストパフォーマンスのよい学習支援や教授支援する。 HPへ |
|
宮崎誠 先生
帝京大学 理工学部 情報電子工学科/ラーニングテクノロジー開発室 【教育工学】IT活用による教育の効果・効率・魅力を高めるeポートフォリオに関する研究をしている。 HPへ |
|
平嶋宗 先生
広島大学 情報科学部 情報科学科 インフォマティクスコース/先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 【学習工学】ICTを用い人の学習を促進するため「学習工学(ラーニングエンジニアリング)」の創成を提案している。 HPへ |
|
深澤良彰 先生
早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科/基幹理工学研究科 情報理工・情報通信専攻 【ソフトウェア工学】高校の教務システムを全国に先駆けて提供し、大学・教育機関・企業にオープンソースのソフトウェア版の学習管理システムを開発している。 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
関連する学問
52 | WEBコンピューティング(SNS等)、教育・学習工学 |
---|---|
ウェブ情報学・サービス情報学 | |
教育工学 | |
デザイン学 | |
図書館情報学・人文社会情報学 |