世界の人々の幸せに向けて国際的に活躍
世界各国の利害を調整して人々の安全や人権を守るために、国際的な組織で働きます。その代表が国際連合で、事務局のほか、国連児童基金(UNICEF)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や国際原子力機関(IAEA)、国際通貨基金(IMF)などの機関・基金があります。職員はニューヨークなど各機関の本部だけでなく世界各地に派遣され、開発・経済・環境・人道支援等の仕事や、財務や人事、総務など管理部門の仕事に携わります。
国連以外に、赤十字国際委員会、国境なき医師団などもあり、職員のほか派遣スタッフやボランティアが活動を支えています。仕事の内容は多様なので、あらゆる専門分野の人が活躍しています。省庁から出向して国際機関で働く職員も多数います。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数は少ない)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、高い)
(他の仕事と比べて、低い)
(他の仕事と比べて、大変低い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、やや低い)
国際関係系学科 | ★★★ |
---|---|
経営学・商学系学科 | ★★ |
法律学系学科 | ★★ |
語学・外国語系学科 | ★ |
経済学系学科 | ★ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)