学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
弘前大学理工学部 地球環境防災学科HPへ【寒冷気象】 気象学教室で気象学を学ぶことができる。比較的小さな規模の地方大学としては、気象学のスタッフが充実している。寒地気象実験室を有しており、冬季の積雪過程について現地観測と人工衛星データ解析の双方から研究に取り組むことができる。 |
茨城大学理学部 理学科 地球環境科学コースHPへ【気象学】 茨城大学は国立大学で、理学部の規模はそれほど大きくないが、非常に質の高い研究と教育を行っている。 |
筑波大学生命環境学群 地球学類 地球環境学主専攻HPへ大気科学分野では、全球気候システムに関するデータ解析からフィールド観測に関する実習・研究が非常に充実している。 |
千葉大学理学部 地球科学科HPへ【氷河氷床に生息する生物の研究】 ユニークな研究分野をリードしている。 |
名古屋大学理学部 地球惑星科学科HPへ【氷河氷床の研究】 特にヒマラヤの氷河研究に特色がある。 |
三重大学生物資源学部 共生環境学科 地球環境学教育コースHPへ【気象・気候ダイナミクス】 気象・気候学を広く学び研究することができる。特に、練習船を利用して、海洋が大気に与える影響に関する教育・研究をしている点がユニークである。 |
奈良女子大学理学部 化学生物環境学科 環境科学コースHPへ【環境科学】 地球環境、生命、化学の幅広い現象を実習や実験を通して理解し、環境問題について考える能力を身につけられる。自然現象を解析したり、モデル化してシミュレーションを行う技術も身につく。 |
愛媛大学理学部 理学科 地学コース /沿岸環境科学研究センターHPへ【瀬戸内海などの沿岸海洋の環境と気象】 沿岸環境科学研究センターでは、沿岸域の海洋環境を物理学、化学、生物学の視点から総合的に教育・研究している点が特色である。 |
東海大学海洋学部 海洋理工学科 海洋理工学専攻HPへ【海洋物理・海洋気象】 海洋実習が必修科目で、観測船に乗船して観測を体験できる。また、海洋に関する他の分野も同じキャンパスに存在する。キャンパスが海のすぐ横にあり、毎日を海(と富士山)を見ながら勉強できる。 |
法政大学文学部 地理学科HPへ【気候学】 文学部で気候学を学ぶことができる。文系の高校生で気候学や地理学を勉強したい人にお勧め。気候学を教える山口隆子先生は東京都庁で緑化によるヒートアイランド緩和の実務を行っていたこともある。 |
立正大学地球環境科学部 環境システム学科HPへ【気象学】 立正大学は、地理学分野において非常に研究力が高い大学として研究者の間では認識されている。充実したスタッフから、気候学を体系的に、たくさんの授業で学ぶことができる数少ない私立大学である。気象学の鈴木パーカー明日香先生は丁寧な教育をすることで知られている。 |
岡山理科大学生物地球学部 生物地球学科 地球・気象学コースHPへ【気象学・生気象学】 生物と地球の両方を活かした教育研究を行う。例えば、大橋唯太先生は、気象学の研究者としてはユニークで、人間の健康と気象の関係や、気象と桜の関係など幅広く研究する。 |
総合研究大学院大学/国立極地研究所HPへ【南極・北極の研究】 極域科学専攻では南極・北極の研究を行う。南極・北極での観測に参加できる機会が多い。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
郭新宇 先生
愛媛大学 理学部 理学科 地学コース/理工学研究科 数理物質科学専攻/沿岸環境科学研究センター 【海洋物理学、環境動態解析】潮流、海流、水温変動、気候変動のしくみを調べ、海流や水温の変動が海洋生態系に与える影響を研究。黒潮全域において有光層内の硝酸塩と生物粒子の収支計算を行った。 HPへ |
|
大橋勝文 先生
鹿児島大学 工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム/理工学研究科 工学専攻 【惑星大気】地球の大気、海流などの動きを人工衛星などで計測し、世界各地の温室効果ガスの排出量を正確に把握する研究。それによって温室効果ガスの増加対策を効率よく行えるようにする。 HPへ |
|
見延庄士郎 先生
北海道大学 理学部 地球惑星科学科/理学院 自然史科学専攻 【海洋気候学、大気海洋相互作用・十年変動】海洋と気象の両面に関わる教育、研究をしている。特に海洋が大気に与える影響の研究では世界的に著名である。 HPへ |
|
富田裕之 先生
北海道大学 環境科学院 地球圏科学専攻 【衛星海面乱流熱フラックスとその応用】人工衛星データを用いた海面乱流熱フラックスプロダクト(J-OFURO)を構築し、世界中に発信している。 HPへ |
|
杉本周作 先生
東北大学 理学部 宇宙地球物理学科/理学研究科 地球物理学専攻 【黒潮、気候変動】大気海洋相互作用について、優れた観測データ解析による研究を行っている。 HPへ |
|
須賀利雄 先生
東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース/理学研究科 地球物理学専攻 【大規模海洋循環】 HPへ |
|
村田功 先生
東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース/環境科学研究科 先端環境創成学専攻/理学研究科 地球物理学専攻 【フーリエ変換型分光計を用いた大気微量成分の観測】地球規模のオゾンを中心とした微量分析。 HPへ |
|
今須良一 先生
東京大学 理学部 地球惑星物理学科/新領域創成科学研究科 自然環境学専攻/大気海洋研究所 【人工衛星による温室効果気体の全球観測】人工衛星の観測データにより地球規模の大気分析を行っている。 HPへ |
|
伊藤進一 先生
東京大学 農学部 応用生命科学課程 水圏生物科学専修/農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻/大気海洋研究所 【海洋生物資源変動】 HPへ |
|
小松幸生 先生
東京大学 農学部 応用生命科学課程 水圏生物科学専修/新領域創成科学研究科 自然環境学専攻/大気海洋研究所 【栄養塩輸送】現場観測と数値モデルの結合で問題に取り込んでいる。 HPへ |
|
安田一郎 先生
東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻/大気海洋研究所 【海洋大循環、物質循環、乱流混合】科学研究費「新学術領域研究」の海洋混合学の創設の領域代表者として、海洋混合が地球の気候に果たす役割の研究をリードしている。 HPへ |
|
長井健容 先生
東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋環境科学科/海洋科学技術研究科 海洋資源環境学専攻 【黒潮、乱流混合】黒潮内部で起こる乱流について、観測、理論、数値計算のすべてにおいて先端的な教育・研究をしている。 HPへ |
|
筆保弘徳 先生
横浜国立大学 教育学部 学校教員養成課程 自然・生活系教育コース 理科教育講座/教育学研究科 高度教職実践専攻 【台風の発達構造に関する研究】日本の若手研究者の中で、台風に関する研究の第一人者。 HPへ |
|
竹見哲也 先生
京都大学 理学部 理学科 地球惑星科学系/理学研究科 地球惑星科学専攻/防災研究所 【都市域で発達する対流】日本のメソ気象研究者の中でも最先端の研究者として国内外で高い評価を受けている。メソスケールの気象には、台風、集中豪雨や局地的大雨、竜巻、積乱雲といった災害につながる激しい現象が含まれている。 HPへ |
|
吉川裕 先生
京都大学 理学部 理学科 地球惑星科学系/理学研究科 地球惑星科学専攻 【海洋力学】海洋力学について、優れた理論家である。 HPへ |
|
根田昌典 先生
京都大学 理学部 理学科 地球惑星科学系/理学研究科 地球惑星科学専攻 【海面乱流フラックスの直接測定】観測の難しい海面乱流熱フラックスの現場での測定を行っている唯一の日本人研究者。 HPへ |
|
森信人 先生
京都大学 工学部 地球工学科 土木工学コース/工学研究科 社会基盤工学専攻/防災研究所 【地球温暖化に伴う台風と高潮被害予測】地球温暖化に伴う台風の発達や高潮被害予測に関する研究のトップランナー。 HPへ |
|
広瀬直毅 先生
九州大学 総合理工学府 総合理工学専攻/応用力学研究所 【海洋数値モデリング】海洋数値モデリングの分野で、日本をリードする研究を行っている。 HPへ |
|
加古真一郎 先生
鹿児島大学 工学部 先進工学科 海洋土木工学プログラム/理工学研究科 工学専攻 【海上風データセットの構築とその評価】複数衛星データを用いて高解像度の海上風プロダクトを作成し、そのデータで数値モデルを駆動し、その結果を解析している。 HPへ |
|
江淵直人 先生
北海道大学 環境科学院 地球圏科学専攻/低温科学研究所 【海上風の衛星観測】衛星データから導出した海上風速、海上風向の評価の分野の世界的権威。 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
Florida State University/フロリダ州立大学(米)HPへCenter for Ocean-Atmospheric Prediction Studies (COAPS) HPへ【気象学、海洋物理学】 大気と海洋の相互作用の研究を主に行っている。衛星海上風の研究の中心でもある。 |
University of Hawaii/ハワイ大学(米)HPへSchool of Ocean and Earth Science and Technology HPへ【気候学、海洋学】 熱帯海洋気象、全球気候システムに関する研究において卓越した研究成果を輩出。 |
University of Oklahoma/オクラホマ大学(米)HPへSchool of Meteorology HPへ【気象学】 竜巻などの気象災害予測のための観測・数値シミュレーションモデルの開発などに取り組んでいる。 |
Universität Bayreuth/バイロイト大学(独)HPへ生態・環境学研究センター HPへ【環境学】 地表面と大気とのエネルギーや温室効果ガスの交換過程に関する観測研究で世界をリードしている。 |