学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
東北大学経済学部 経済学科HPへ【 主な研究者 】古谷豊 守健二 |
![]() |
埼玉大学経済学部 経済学科HPへ【 主な研究者 】結城剛志 |
![]() |
横浜国立大学経済学部 経済学科HPへ【 主な研究者 】深貝保則 松永友有 |
![]() |
一橋大学経済学部 経済学科HPへ【 主な研究者 】石倉雅男 |
![]() |
京都大学経済学部 経済経営学科HPへ【 主な研究者 】宇仁宏幸 竹澤祐丈 |
![]() |
北海道大学経済学部 経済学科HPへ【 主な研究者 】橋本努 |
![]() |
名古屋大学経済学部 経済学科HPへ【 主な研究者 】鍋島直樹 |
![]() |
高知大学人文社会科学部 人文社会科学科 国際社会コースHPへ【 主な研究者 】森直人教育学部 学校教育教員養成課程 社会科教育コースHPへ【 主な研究者 】山崎聡 |
![]() |
中央大学経済学部HPへ【 主な研究者 】只腰親和 |
![]() |
早稲田大学政治経済学部HPへ【 主な研究者 】川口浩 |
![]() |
関西大学経済学部 経済学科 歴史・社会専修HPへ【 主な研究者 】佐藤方宣 |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
国際基督教大学教養学部 アーツ・サイエンス学科HPへ
|
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
University College London/ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英)HPへ法学部 HPへ【政治思想】 ベンサム研究の中心地、指導が丁寧。 |
University of Edinburgh/エジンバラ大学(英)HPへ人文社会科学部 HPへ【18世紀スコットランド史】 アダム・スミスの『国富論』が生まれた時代背景を知ることができる。 |
University of St Andrews/セント・アンドルーズ大学(英)HPへInstitute of Intellectual History HPへ【Intellectual History】 スコットランドの主要センター。 |
University of Sussex/サセックス大学(英)HPへCentre for Intellectual History HPへ【Intellectual History】 イングランドにおける知性史研究の主要なセンターの1つ。 |
Università di Pisa/ピサ大学(伊)HPへ経済科学部 HPへ【経済学説史】 イギリスやフランではないことで逆にヨーロッパ全体を眺めることができる。 |
主な研究者
研究者詳細 | |
---|---|
![]() |
森直人
高知大学 人文社会科学部 人文社会科学科 国際社会コース/総合人間自然科学研究科 人文社会科学専攻 【社会思想史】経済学が成立したとされる18世紀のスコットランドに焦点を当て、当時最大の哲学者で歴史家でもあるデイヴィッド・ヒュームという人物の著作を研究。現在の経済の「常識」が本当に正しい見方なのか、歴史をさかのぼって問い直す。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
野原慎司
東京大学 経済学部/経済学研究科 経済専攻 【アダム・スミスの経済思想】東大で38年ぶりに採用した、京大出身のこの分野のホープの一人。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
児玉聡
京都大学 文学部 人文学科 倫理学専修/文学研究科 思想文化学専攻 【応用倫理学】新書を出すなど、若手の代表格で関西の中心人物。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
竹澤祐丈
京都大学 経済学部 経済経営学科/経済学研究科 経済学専攻 【ジェームズ・ハリントンの共和主義思想】共和主義を生んだ結節点で知られる17世紀のイギリスの政治哲学者ハリントンについての、非常に厳密で歴史的な思想史研究。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
木村俊道
九州大学 法学部/法学府 法政理論専攻 【近世英国における人文学と政治】宮廷、作法、文明、帝国など鮮烈なテーマを、政治と人文主義をめぐる圧倒的な知見で追求する思想史研究。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
佐藤空
東洋大学 経済学部 総合政策学科 【エドマンド・バークの社会思想と歴史】「保守思想の父」として知られる18世紀イギリスの政治思想家、エドマンド・バークの歴史叙述、特に文明と征服に関わる本格的研究。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
安藤裕介
立教大学 法学部 政治学科/法学研究科 法学政治学専攻 【フランス啓蒙と政治経済学】18世紀フランスにおける政治と経済の連携についての、深く踏み込んだ研究。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
苅谷千尋
立命館大学 政策科学部 政策科学科/OIC総合研究機構 【バークの政治思想】18世紀イギリスにおける自由と帝国、植民地等の連関について鋭い分析。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
小峯敦
龍谷大学 経済学部 国際経済学科/経済学研究科 経済学専攻 【ケンブリッジ学派とケインズ】英語で単行本をイギリスから出すなど国際派、かつ教育熱心。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
中澤信彦
関西大学 経済学部 経済学科 歴史・社会専修/経済学研究科 経済学専攻 【イギリス保守主義の政治学と経済学】18世紀後半英国の代表的政治家、エドマンド・バーク研究でデビュー、バークと人口論のマルサスの知的影響関係という新たなテーマに遭遇。今、当時の貧民観、救貧政策の類型と政策の解明に取り組む。教養も幅広く、国際的にも論文を発表。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
小畑俊太郎
甲南大学 法学部 法学科 【功利主義法思想とベンサム】学会で評価の高い『ベンサムとイングランド国制』(慶応出版)を出し、将来性あり。 先生の研究をもっと詳しく |
![]() |
武井敬亮
福岡大学 経済学部 経済学科/経済学研究科 経済学専攻 【ジョン・ロックの政治・宗教思想】自由主義的な政治思想、社会契約や抵抗権で知られるイギリスの政治哲学者、ジョン・ロックを中心に考察する。日本で必ずしも十分ではない、17世紀の宗教思想に踏み込んだ社会思想の研究に優れている。 先生の研究をもっと詳しく |