学問名から265分野の学べる大学へ

3.地球・宇宙・数学


この領域はこんなに広い。興味がわいたら、さらにみてみよう。

8.地球科学・古生物、惑星圏科学・宇宙塵
5001
固体地球惑星物理学
地震や火山など固体地球の内部を起とする自然現象を物理学を使って解き明かす。最近は、地球だけでなく、月やその他の惑星、小惑星へ関心が広がる

地震予知・火山予知 地殻変動・海底変動 マントル対流 地球深部構成物質 高圧実験

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
5005
層位・古生物学
層位学=地層を新旧に順序だてその時間的な関係を調べ、古生物学=化石を対象に過去の生物を調査。理学の地球科学と生物学の2つを通して地球環境の変遷の現象を解き明かす

気候変動 年代測定 ジュラシックパーク カンブリア爆発 生物の大量絶滅

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
5007
地球宇宙化学
火山、地震など地球上の様々な自然現象の結果できた物質、さらに惑星宇宙空間から持ち帰った物質を化学的な方法で調べる~地球・惑星の起源を解き明かす化学

隕石 年代測定 太陽系内天体の進化 はやぶさによる小惑星サンプルリターン

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
9.天文学
4801
天文学
銀河や星などを天体観測し、宇宙の大規模な構造や星の誕生と死などの物質の現象を解き明かす~理学の物理学、応用数学を通して

宇宙線 X線天文学 超新星 ブラックホール ビッグバン

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
10.素粒子、宇宙、プラズマ系物理
4901
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
最小単位の究極の物質にひそむ法則は何かを深く追求し、その根本法則を宇宙にも用い、ニュートリノ、重力波研究に役立てる~理学の素粒子・宇宙物理学

ヒッグス粒子 超ひも理論 相対性理論 スーパーカミオカンデ

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
4405
プラズマエレクトロニクス
高温下で物質が電離し放電する、固体、液体、気体に続く第4の物質の状態=「プラズマ」を、人の手で制御できるように再現、精密加工、医療などに応用する~電気電子系の工学技術

オーロラ プラズマ精密加工 大気圧プラズマ 医用工学 ナノテクノロジー

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
5101
プラズマ科学
原子が陽イオンと電子に分離して運動する「プラズマ状態」のふるまいを解き明かし、その法則を核融合発電などに利用する~数学、物理学系のプラズマ学

プラズマ核融合 磁気リコネクション 核融合発電 太陽フレア 磁気嵐

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
4501
量子ビーム科学
新元素ニホニウム発見!原子や電子どうしをぶつけて出るビーム=レーザー光をあやつる技術が、超ミクロの世界を見せる。既成の学問に革命を引き起こした新しい理工、物理学

タンパク質の構造解析 重粒子 スプリング8 中性子線 ニュートリノ

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
11.数学(解析、代数、幾何、複雑系、離散数学等)
4704
数学解析
微分・積分法で様々な自然・社会経済などの現象を表現し、法則・秩序を解き明かす。さらに微分方程式などの数学的表現方法を磨きあげ、理工学、応用物理分野でより幅広い可能性を探る

逆問題 場の理論 弦理論 ウェーブレット解析 計算力学

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
4703
解析学基礎
ニュートンによって自然界の本質を表現する分析技術として発明された数学的手法=微分・積分法。さらなる分析手法の可能性に挑み、こぼれ出す新たなる謎に迫る

微積分学 ベクトル解析 微分方程式 確率論 確率解析

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
4701
代数学
方程式、足し算・引き算・割り算・掛け算の演算など数にまつわるその不思議を解き明かす数学

フェルマーの最終定理 整数論 ゼータ関数 ガウス 素数

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
4702
幾何学
具体的な図形や空間の性質を明らかにすることから出発し、今や何次元に渡る空間の特徴など、もっとも抽象的な思考や想像の産物まで図形としての可能性を探り、その謎に挑む数学

ユークリッド幾何学 トポロジー 位相幾何学 結び目理論 メビウスの環

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ
4705
数学基礎・応用数学
数学基礎=数学という言語の成り立ちの基礎を探り、哲学の論理学につながる学問。そこから応用数学が発展、コンピュータを使い複雑な自然・社会現象理解のため近似解・最適解を計算する

離散数学 グラフ理論 数値解析 統計学 ウェブ解析

学べる大学と最新研究へ 関連する本へ