幾何学

具体的な図形や空間の性質を明らかにすることから出発し、今や何次元に渡る空間の特徴など、もっとも抽象的な思考や想像の産物まで図形としての可能性を探り、その謎に挑む数学

ユークリッド幾何学   位相幾何学   低次元トポロジー   結び目理論   メビウスの環

海外で学ぶなら

University of Bath/バース大学(英)

数学科

【代数幾何】 曲面と代数構造の研究

Technische Universität Berlin/ベルリン工科大学(独)

数学科

【離散曲面論】 石鹸膜に関係する離散曲面の研究

Universität Bonn/ボン大学(独)

応用数学科

【最適輸送理論】 この分野の第一人者であるK. Th. Sturm教授の研究グループは豊富な研究資金と人材を有し,世界トップレベルの研究を行っている。

Technische Universität Wien/ウィーン工科大学(オーストリア)

離散数学科

【離散曲面論】 離散曲面論の建築への応用

Université de Strasbourg/ストラスブール大学(仏)

UFR de mathématique et d'informatique

【Teichmuller理論】 Papadopoulos先生が中心となりTeichmuller理論の国際的な研究センターとなっている。

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ