美しい庭をつくり、管理する
造園士は、庭園、住宅や商業施設、公園、ビルの屋上などの庭、街路樹などに樹木や草花を植えたり、庭を造ったり、剪定や植え替えをするなど庭が常に美しい状態にあるように管理をする仕事です。庭師やガーデナーとも言います。仕事に資格はいりませんが、植物、庭石や竹垣など庭を構成する物、様式など庭に関する知識、施工の技術が必要です。なお、一定以上の規模の造園には国家資格の造園施工管理士を置くことが法律で定められています。
ガーデンデザイナーは庭のデザインをする仕事で、実際の施工は造園士が行います。建物を含むような大規模な景観のデザインは、ランドスケープデザインと呼ばれます。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はやや少ない)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事と比べて、やや低い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、高い)
建築系学科 | ★★ |
---|---|
土木系(工学)学科 | ★★ |
農学系(バイオ以外、環境系・工学系など)学科 | ★ |
経済学系学科 | ★ |
文学系学科 | ☆ |
経営学・商学系学科 | ☆ |
環境系学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)