外国へのモノやサービスの販路を開拓
現在、自動車のような日本が誇るモノ、旅行会社によるパッケージツアー、鉄道や道路の敷設など大規模な開発や建設事業、日本酒などの飲料・食品、農産物、アニメのコンテンツなどなど、あらゆるモノやサービスが海外に売られています。こうした自社の商品やサービスを海外で売るために、販売先企業や販売してくれる代理店を探すのが海外営業です。
近年はグローバル化の進展により、相手国は欧米だけでなくアジア、アフリカ、中東、南米など世界に広がっています。販路が決まったら、継続してより多く取引してもらうためのサポートも行います。会社によっては海外拠点に赴任し、現地で営業活動を行うこともあります。もちろん英語など語学力が必要です。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、高い)
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事とほぼ同じ)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、やや低い)
語学・外国語系学科 | ★★ |
---|---|
経営学・商学系学科 | ★★ |
法律学系学科 | ★★ |
経済学系学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★ |
農学系(バイオ系、化学系・食品系など)学科 | ☆ |
電気・電子系(工学)学科 | ☆ |
文学系学科 | ☆ |
機械系(工学)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)