ロボットが人間と共生するには、ロボットにも動きやすい環境を作ることが大切です。例えば、日本は自動車社会ですが、高性能な自動車が開発されるだけではだめで、道路や法律が整備されたり、GPSやITSなどの新しい技術インフラが開発されたりすることが必要です。ロボットが人間社会で利用される環境を作るためには、同様のイノベーションが必要だと考えています。
そのため、私たちは、環境側に、様々なデータを集めるカメラやセンサ、ロボットに与えるプログラムや情報、知識などを埋め込む「環境情報構造化プラットフォーム」の研究開発を、複数の機関と共同で行なっています。いわば、ロボットタウンを目指す研究です。
ロボット用のGoogle Mapを作ろう
埋め込まれた情報の中で重要なものの1つは、「地理空間情報」です。ロボットが地理空間情報を利用するために、「ロボット用のGoogle Map」のようなものが必要でしょう。Google Carや自動運転自動車など、十年前には、技術はあっても実用化はないと思われたようなロボット技術が、現在実際に利用されつつあります。もっといろいろな機械(ロボット)が、地図と連携するようになると思っています。
一般的な傾向は?
- ●主な業種は→IT関連
- ●主な職種は→システムエンジニア
- ●業務の特徴は→プログラム開発
私が高校生の頃は、ロボティクス(ロボット工学)という言葉自体、大学の専門分野にはありませんでした。現在、私は、ロボット用の地図って何だろうという興味を持っています。ただし、ロボットの分野は研究速度が速いです。この研究はもう少しすると古くなってしまうでしょう。今、高校生の皆さんが、自分の中で、頭の中で興味があることを、ロボットとして実現させるにはどうすればいいのだろうと考え出したとき、新しい知能ロボティクスの分野が広がるかもしれません。