数学が得意・好きという人は、探究学習で数学にチャレンジしてもいいでしょう。探究学習のテーマとしては、「みらいぶっく」に登場する先生は、「循環少数の仕組みを研究する」、「大学で学ぶ『結び目理論』の初歩を楽しむ」、「木の枝の付き方や魚の群れなど自然界にあるパターンを探しそのルールをみつける」、「高校の物理の法則を微積分で考えてみる」、「統計学を使ってスポーツのデータを解析する」といった提案をしてくれています。
数学者によってコンピュータが生み出されたのをはじめ、「代数学や整数論の理論がコンピュータの暗号に応用されている」、「幾何学のフラクタルの理論が心地良い扇風機の風に応用されている」というように、数学は社会の発展になくてはならない存在です。SDGsでいえば「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」につながります。
大学で学ぶ数学には、【代数学】、【幾何学】、【解析学基礎】、【数学解析】、【数学基礎・応用数学】の分野があり、このうち【応用数学】は自然現象や社会現象の問題を数学的に解明する分野で、統計学もこの1分野です。統計は他に統計学の手法を使って自然界や社会のデータを解析し社会に役立てる【統計科学】があります。
★★★ |
代数学 数・演算に関わる数学的不思議を解く |
★★★ |
幾何学 宇宙空間にある「ねじれ」構造を解く |
★★★ |
統計科学 ビッグデータを操るデータサイエンティストになる |
★★ |
解析学基礎 微積分の「基礎」で自然界の「本質」を解明 |
★★ |
数学解析 微積分を使って「世界の現象」を表す |
★★ |
数学基礎・応用数学 現象・論理を数学で表現。コンピュータ数学の世界も |