IT・人工知能の進歩・普及は、社会にさまざまな変化をもたらしています。探究学習では、情報科や現代社会・公共、政治・経済、倫理の視点から「ハッシュタグによる世論形成」「オンラインとオフラインのコミュニティの違い」、「海外のサイトからの物品購入やコンテンツ視聴など消費活動の変化」、「自分のスマホやPCのブラウザに表示される広告と自分に与えた影響」、家庭科の視点から「情報家電による生活の変化」、地理の視点から「まちで活躍するロボットの調査」や「地域の産業でのIT導入とそれによる変化の調査」など、さまざまな活動ができるでしょう。
社会のIT化や人工知能の進歩は、自動運転車や遠隔診療・遠隔手術などの実現や、動画配信サービスやシェアリング事業など新たな産業の創出につながっています。これらはSDGsでいえば、「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」につながります。
【ウェブ情報学・サービス情報学】のうちサービス情報学では、インターネットを社会でより便利に役立てるための研究が行われており、【図書館情報学・人文社会情報学】では、図書館や、社会のさまざまな情報をデジタルで収集・整理したりウェブサイトで情報を提供したりするための研究が行われています。そしてこの基礎となるのが【マルチメディア・データベース】や【情報ネットワーク】といった情報学の技術です。ほかに、【学習支援システム】では学習、【エンタテインメント・ゲーム情報学】ではエンタテインメントやゲーム、【生命・健康・医療情報学】ではゲノム情報や画像診断など生命・健康・医療関係、【社会システム工学・安全システム】では社会システムや経営システムなどへのITの活用に向けた研究が行われています。社会科学系の学問では、【商学】では広告やマーケティング、流通などでのITの活用、【社会学】ではIT化によるコミュニティの変化などITと社会の関係についての研究が行われています。
★★★ |
ウェブ情報学・サービス情報学 SNSなどWEB上での新サービス開発 |
★★★ |
図書館情報学・人文社会情報学 図書館を電子化。文系の学問もデータで解く |
★★★ |
マルチメディア・データベース 動画サイト、検索システムを作る |
★★ |
情報ネットワーク どこでもコンピュータにつながるネット環境作り |
★★ |
商学 売れる商品づくりと売る仕掛け、マーケティング |
★★ |
学習支援システム ITで学習・授業を支援する |
★★ |
エンタテインメント・ゲーム情報学 VR、CG、ゲームで人を楽します |
★ |
生命・健康・医療情報学 DNA配列、タンパク質構造に、計算・コンピュータで迫る |
★ |
社会システム工学・安全システム 安心・安全でスマートな社会を作る |
★ |
社会学 社会って何? 客観的に捉え直し課題を提示 |