教育学

医療用AI

医療へのAI導入にむけて、医療者に必要な3つのスキルを養成


野坂大喜先生

弘前大学  医学部 保健学科(保健学研究科 保健学専攻)

出会いの一冊

人狼ゲーム

川上亮(竹書房)

小説本体ではなくそのゲームについてですが、人狼ゲームは複雑なコミュニケーションから答えを導き出す必要があり、不完全な情報から解答を得るためのAI研究の対象になっているゲームです。そのため小説はもとより、ゲームを通じてAI研究の一端を感じてもらうことができます。

こんな研究で世界を変えよう!

医療へのAI導入にむけて、医療者に必要な3つのスキルを養成

AIが診断し治療方法を決める日がくる

Artificial Intelligence (AI)技術が、農業や金融など現実社会において利用され始めています。医療においてもAIを次世代医療技術として、疾病の自動診断や最適治療方法の選択に活用するための臨床実用化研究が始まっています。

最終的には人が判断

医療用AI技術に対する期待が医師や医学研究者から高まる一方で、AI技術も完璧ではないことを医療者自身が理解した上で利用することが必要です。

それは皆さんが学校等の授業で習っていないことを答えられないように、AIも人がどのようなデータを事前に学習したか、またそのデータには誤りがなく過不足もないかなど、教える側が何を教えたのかによって答えが変わってしまう可能性があるからです。

そのため医療用AI技術を臨床現場で実用化するには、教師データのクオリティあるいはデータセットに含まれる症例内容を踏まえた上で、利用する医療者自身がAIの出した解答に対して同意できるかどうかを考えねばなりません。

批判的に検証する能力が必要に

特に2020年現在、感染拡大が続いている新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のように未知の病原体や疾患も発生することから、医療者はAIが出した解答を批判的に検証する能力が必要となり、この能力を『クリティカル・シンキング』と呼んでいます。

AIを信じるか疑うかは皆さん次第ですが、AIと医療者とが協力し合うことで、安全安心な医療を実現するため、私たちの研究室では医療技術+AI技術+クリティカル・シンキングの3スキルを持ったスペシャリスト養成プログラムを研究しています。

アジア環太平洋病理学会でのポスター発表の様子 。大腸癌の遺伝子解析(mRNAとmiRNAの解析)研究結果を国際学会で報告している。一緒に移っている学生は看護系の学生です。本研究室は臨床検査系学生以外の医療系学生も数多く研究活動に参加しています。
アジア環太平洋病理学会でのポスター発表の様子 。大腸癌の遺伝子解析(mRNAとmiRNAの解析)研究結果を国際学会で報告している。一緒に移っている学生は看護系の学生です。本研究室は臨床検査系学生以外の医療系学生も数多く研究活動に参加しています。
SDGsに貢献! 〜2030年の地球のために

image

先進国と開発途上国との間では医療レベルに大きな差異がありますが、AI技術やバーチャル・リアリティ(VR)技術などのICTを利活用できれば、AIによって先進国並みの医療を開発途上国で提供することも、VRによって高度な医療人材を養成することも可能となり、数多くの疾病から人類を救うことに一歩近づくことができます。

◆先生が心がけていることは?

常に臨床現場で困っていることがないか、自分の足で歩いて新しい情報を集めることにしています。

先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「医療系学生におけるAI技術とクリティカル・シンキング能力複合教育プログラムの開発」

詳しくはこちら

どこで学べる?
先生の授業では

常に最新の技術を使用して学生に情報発信をしており、医療技術以外の科学技術にも視野を広げてもらえるよう、例えば最新のゲームを通じてそのゲームに使用されている技術の医療応用化などを説明し、より学生がイメージしやすいようにしています。

もっと先生の研究・研究室を見てみよう
3Dモデリングと3Dプリンタを用いた実験活動の様子 。臨床検査技師を目指す学生がフェイスシールドの3Dデータを作成し、3Dプリンタで印刷している様子です。 当研究室では新型コロナウイルス対策に有用な技術を学生教育にいち早く取り入れて、地域医療機関が必要とする人材育成に努めています。 なおこのような技術教育を行っているほか、感染症指定病院をはじめとする新型コロナウイルス感染患者受け入れ先 、地域医療機関に対しては3Dプリンタで大量製造したフェイスシールドを配布するなどして協力しています。
3Dモデリングと3Dプリンタを用いた実験活動の様子 。臨床検査技師を目指す学生がフェイスシールドの3Dデータを作成し、3Dプリンタで印刷している様子です。 当研究室では新型コロナウイルス対策に有用な技術を学生教育にいち早く取り入れて、地域医療機関が必要とする人材育成に努めています。 なおこのような技術教育を行っているほか、感染症指定病院をはじめとする新型コロナウイルス感染患者受け入れ先 、地域医療機関に対しては3Dプリンタで大量製造したフェイスシールドを配布するなどして協力しています。
言語技術トレーニング実習の様子 。本原稿で紹介したJALパイロットも行っておられる言語技術トレーニングについて、医療系学生版のトレーニングを行っている様子です。糖尿病患者用の自己血糖測定装置による血糖値測定方法について模擬患者(学生)に対しての説明方法の訓練風景です。言語技術に沿った説明を行うことで、患者に対してわかりやすくかつ間違いなく操作方法を伝えられるかを実践的に学びます。
言語技術トレーニング実習の様子 。本原稿で紹介したJALパイロットも行っておられる言語技術トレーニングについて、医療系学生版のトレーニングを行っている様子です。糖尿病患者用の自己血糖測定装置による血糖値測定方法について模擬患者(学生)に対しての説明方法の訓練風景です。言語技術に沿った説明を行うことで、患者に対してわかりやすくかつ間違いなく操作方法を伝えられるかを実践的に学びます。
先輩にはこんな人がいる ~就職

◆主な職種

臨床検査技師 

◆学んだことはどう生きる?

卒業生は、基本的に臨床検査技師として病院に勤務します。医療者としての基本医療スキルの他、PCRなどの遺伝子解析技術や医療AI技術などの新しい検査技術を身につけてもらうことで、20代の段階から各地域における中心的立場に抜擢されています。

先生の学部・学科は?

臨床検査分野はビックデータから多くの新発見が期待できる分野ですが、日本では医療AI技術者が少ないこともあり、医療現場においても利活用が進んでいません。当研究室では、臨床検査分野における新たな分野を開拓できる人材育成として、新型コロナウイルス検出において注目されているPCRをはじめとした遺伝子解析技術を正しい知識からAI技術などの次世代医療技術に対する知識を利活用でき、広く活躍できる人材の育成を行っています。また理工学研究科との連携により、高度な医工連携人材の育成を物作りの面からも行っております。

中高生におすすめ

大学生・社会人のための言語技術トレーニング

三森ゆりか(大修館書店)

なぜ中高校生の時に小論文や説明が下手だったのか、それがこの本を読むことですべて解決します。JALのパイロットトレーニングにも使用されているノンテクニカルトレーニング手法でもあり、特に文書を書くことが苦手な理系学生の方にはおすすめのテキストです。国語能力アップに悩んでいる学生諸君必見です。


ぜんぶ絵で見る医療統計 身につく!研究手法と分析力

比江島欣慎(羊土社)

医療系を目指していない学生の方々も含め、高校数学で背理法を学ぶ理由がこの本で理解できます。2020年現在コロナウイルスの感染拡大が広がっていますが、疫学者たちが、病気の原因を突き止めるために行っていることを理解するのに最適な一冊です。


先生に一問一答
Q1.18歳に戻って大学に入るなら何を学ぶ?

コンピュータサイエンス

Q2.日本以外の国で暮らすとしたらどこ? 

シンガポール。最も効率よく国家運営を行っているため。

Q3.一番聴いている音楽アーティストは?

倉木麻衣

Q4.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

 ねぶた祭の椅子並べ


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ