探究!につながるテーマ

生物学で挑む課題

生物が得意・好きという人は、探究学習で生物にチャレンジしてもいいでしょう。探究学習のテーマとしては、「みらいぶっく」に登場する先生は、「動物や植物の細胞の染色体やDNAを観察し、電気泳動によってDNAの長さを調べる」、「アルファルファなどを暗所と明所で育て違いを観察する。次に暗所でできた種を明所で育ててみる」、「カビや酵母などのゲノムをインターネット上の無料DNA解析ソフトを使って解析する」といった提案をしてくれています。

関連するSDGs 
本で深めよう 
先生たちはこんな研究テーマで
迫っている!

寄生蜂
ショウジョウバエを乗っ取る寄生蜂の巧みな寄生戦略

島田裕子 先生
筑波大学 生命環境学群 生物学類/理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 生物学学位プログラム/生存ダイナミクス研究センター

記事を読もう

植物ウイルス病
ウイルス感染でなぜ葉は黄色に。その原因を突き止めた!

志村華子 先生
北海道大学 農学部 生物資源科学科/農学院 農学専攻 生産フロンティアコース

記事を読もう

植物ホルモン
世界から飢餓をなくしたい
「雑草の抑制」と「栄養の供給」を一挙に解決する植物ホルモンの解明

米山香織 先生
埼玉大学 理学部 分子生物学科 (記事公開時は、愛媛大学 農学部 生命機能学科)

記事を読もう

海藻の光合成
我々は海の藻が作る酸素を吸っている!世界に先駆け、藻の光合成を研究

松田祐介 先生
関西学院大学 生命環境学部 生物科学科/理工学研究科 生命科学専攻

記事を読もう

コケはなぜ厳しい極限環境にも適応できたのか~コケ植物の進化を探る

藤田知道 先生
北海道大学 理学部 生物科学科 生物学/生命科学院 生命科学専攻

記事を読もう

光合成に重要な働きをする、タンパク質の機能を明らかにする

本橋健 先生
京都産業大学 生命科学部 先端生命科学科/生命科学研究科 生命科学専攻

記事を読もう

幹はなぜできる? ~植物細胞だけが持つ「細胞壁」ができる仕組みに迫る

山口雅利 先生
埼玉大学 理工学研究科 融合教育プログラム/理学部 分子生物学科

記事を読もう

酵素
体を動かす「エンジン」、酵素の複雑なカラクリを明らかに

藤枝伸宇 先生
大阪公立大学 農学部 生命機能化学科/農学研究科 生命機能化学専攻

記事を読もう

誰も見たことがない、海洋生物から有用物質の発見に挑む!

倉本誠 先生
愛媛大学 理学部 理学科 化学コース/理工学研究科 環境機能科学専攻/学術支援センター

記事を読もう

DNA情報の「使い方」を操る仕組み、エピジェネティクスの研究

小布施力史 先生
大阪大学 理学部 生物科学科/理学研究科 生物科学専攻

記事を読もう

大学の学問分野を選ぶなら
~学べる大学もわかる 

DNAやRNAなど分子レベルの研究は【分子生物学】、細胞小器官の構造やタンパク質、糖質、脂質の分子構造など構造に注目した研究は【構造生物化学】、分子の化学反応や働きなど機能に着目した研究は【機能生物化学】、細胞の構造や分裂、細胞内の情報伝達など細胞に着目した研究は【細胞生物学】、1つの細胞がどのように分化して成体になっていくかの研究は【発生生物学】の分野で行われています。また、生物の進化は【進化生物学】、遺伝や染色体は【遺伝・染色体動態】、生物がどのような環境でどのように棲息しているかは【生態・環境】の分野で研究されています。また、植物の光合成やホルモンなど植物の生理について研究する【植物分子・生理科学】、動物の生理や行動について研究する【動物生理・行動】というように、多くの学問分野があります。

★★★ 分子生物学
DNAとタンパク質という分子での生物解明と操作
★★★ 構造生物化学
タンパク質の構造を解明・改変し、薬設計も!
★★★ 機能生物化学
酵素、ホルモンを発見、分泌の謎を探る
★★ 細胞生物学
一番小さな生命体=細胞を知りたい
★★ 発生生物学
生きもの誕生や細胞再生のしくみを解明
★★ 進化生物学
DNAに痕跡も。多様性の姿から38億年の起源まで
★★ 遺伝・染色体動態
染色体、遺伝のしくみを解明したい
生態・環境
生物が自然界で暮らす有り様がわかる
植物分子・生理科学
光合成のしくみ、植物ホルモンの働きを解明
動物生理・行動
動物行動・生理を調節するホルモン解明
仕事を知ろう ~仕事から学問へ 
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ