学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
愛媛大学工学部 工学科 材料デザイン工学コースHPへ【材料プロセス工学分野】 高温で溶けた酸化物の性質に関する研究。 |
九州工業大学工学部 マテリアル工学科HPへ【製錬リサイクル工学分野】 界面における熱や物質の移動現象の解析とその応用。 |
千葉工業大学工学部 先端材料工学科HPへ【金属製錬分野】 有機溶媒(油)を用いたレアメタルの分離、回収。 |
早稲田大学創造理工学部 環境資源工学科HPへ【資源循環工学分野】 電気パルス(雷)を使って、使用済みの製品からレアメタルを含有する部品だけを分離する研究。 |
防衛大学校理工学専攻 機能材料工学科HPへ【鋳造・凝固】 普通の工学部と同じ教育研究体制である。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
大野宗一 先生
北海道大学 工学部 応用理工系学科 応用マテリアル工学コース/工学院 材料科学専攻 【計算材料科学】フェーズフィールド法という微小スケールでの材料内部組織形成を直接計算す手法を用いた計算材料科学に取り組む。 HPへ |
|
楠本賢太 先生
室蘭工業大学 理工学部 創造工学科/地方創生研究開発センター 【耐摩耗】摩耗のスペシャリストとして、摩耗に関して実用化に結びつける新材料や技術の開発を行う。製鉄設備等の基盤産業における分野でのニーズに対応している. HPへ |
|
柴田悦郎 先生
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 エネルギー環境コース/環境科学研究科 先進社会環境学専攻/多元物質科学研究所 【タンタルのリサイクル】電子機器に用いられるレアメタルの1つ、タンタルのリサイクル研究をはじめ、水溶液系、有機溶媒系、高温系まで幅広い研究を行っている。 HPへ |
|
夏井俊悟 先生
東北大学 工学研究科 金属フロンティア工学専攻/多元物質科学研究所 【プロセスの移動現象解析】鉄鋼技術やその他の金属材料の生産工学で必須の高温プロセス分野において、シミュレーションを用いた高温素材生産プロセスの移動現象解析を行う。 HPへ |
|
棗千修 先生
秋田大学 理工学部 物質科学科 材料理工学コース/理工学研究科 物質科学専攻 【凝固組織形成シミュレーション】3次元シミュレーションを遂行。 HPへ |
|
岡部徹 先生
東京大学 教養学部 学際科学科 国際環境学コース/工学系研究科 マテリアル工学専攻/生産技術研究所 【特殊金属の新製錬】チタン、マグネシウム、スカンジウム、ニオブ、タンタルなど他の大学で取り扱っていない特殊金属の新製錬方法の開発。 HPへ |
|
邑瀬邦明 先生
京都大学 工学部 物理工学科 材料科学コース/工学研究科 材料工学専攻 【一価銅の銅電解精製】電解質水溶液から酸化還元反応や酸塩基反応によって薄膜を析出させる電析法や、化学浴析出法を研究。その方法で、酸化銅 Cu2Oのような太陽電池用薄膜形成など行う。 HPへ |
|
安田秀幸 先生
京都大学 工学部 物理工学科 材料科学コース/工学研究科 材料工学専攻 【固液共存体のモデル化】放射光を用いた合金の固液共存体の直接観察。 HPへ |
|
武部博倫 先生
愛媛大学 工学部 工学科 材料デザイン工学コース/理工学研究科 物質生命工学専攻 【スラグの構造と物性】冶金対象の金属から溶融によって分離したスラグ(酸化物融体)の構造と物性値の測定と理論に関する研究の第一人者。 HPへ |
|
中野博昭 先生
九州大学 工学部 材料工学科/工学府 材料工学専攻 【湿式製錬】水溶液からの金属および合金の電解析出に関する研究を行なう。特に亜鉛の電解採取に関する研究の第一人者。 HPへ |
|
宮原広郁 先生
九州大学 工学部 材料工学科/工学府 材料工学専攻 【凝固組織制御】半導体用シリコン結晶の育成などを行う。 HPへ |
|
所千晴 先生
早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科/創造理工学研究科 地球・環境資源理工学専攻 【粉体処理を用いたプロセス設計】理論と実験に基づいた難処理鉱石や都市鉱山から銅、貴金属などの有価金属の回収プロセスの開発。 HPへ |
|
大和田秀二 先生
早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科/創造理工学研究科 地球・環境資源理工学専攻 【スクラップの物理選別と電気パルス破壊】スクラップからの貴金属などの有価物を回収する、物理選別に関する研究の第一人者。近年では電気パルス(雷)を使ったスクラップの破壊と有価金属の回収は先駆的な研究である。 HPへ |
|
盛満正嗣 先生
同志社大学 理工学部 環境システム学科/理工学研究科 数理環境科学専攻 【工業用電極の開発】電解採取などで使用する電極材料の開発を進めている。単位生産量に対する必要電力量を表す電力原単位が削減可能な電極を開発。 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
Pryazovskyi State Technical University/プリアゾフスキー州立工科大学(ウクライナ)HPへMetal Science and Heat Treatment of Metals 【材料工学、耐摩耗】 材料の性能を熱処理を行うことで最大限に引き出そうと試みている。 |
University of Queensland/クイーンズランド大学(豪)HPへSchool of Chemical Engineering HPへ【酸化物系状態図】 各種製錬、廃棄物処理で用いられる酸化物の状態図を実験により作成、さらにモデル計算によりデータベース化を進めている。 |
韓国海洋大学(韓)HPへエネルギー資源工学科 HPへ【金属リサイクル】 湿式法による廃基板からのスズの回収など、韓国における金属リサイクルの研究拠点。 |
Universidad de Chile/チリ大学(チリ)HPへDepartment of Mining Engineering HPへ【非鉄製錬と鉱物処理】 資源国チリならではの課題である鉱石からのヒ素の除去は重要な研究。 |